昆布と茎わかめの佃煮我が家の味

煮詰めることで、ご飯がすすみますよ!このレシピの生い立ちこの時期になると、母がワカメの茎を使って佃煮を作ってくれました。今回少しアレンジして初チャレンジです!

  1. だし昆布 100g
  2. ワカメの茎 120g
  3. 椎茸・軸も 4枚
  4. *生姜 適量
  5. *水 200cc
  6. *砂糖 大匙3
  7. *酒 大匙2
  8. *醤油 大匙2
  9. *味醂 大匙2
  10. *和風顆粒だし 小匙2

作り方

  1. 1

    ワカメの茎は湯通しして水には取ります。だし昆布、椎茸は、食べやすい大きさにカットして、生姜は、千切りにします。

  2. 2

    お鍋に、*を入れ煮立たせて、後の具材を入れひと混ぜし、煮立ってきたら、中火〜弱火で落し蓋をして煮る。時々かき混ぜる。

  3. 3

    煮詰まってきたら、強火にして焦げないように、かき混ぜながら好きなぐらいまで煮て出来上がりです。

コツ・ポイントワカメの茎は、しっかり塩抜きして下さい!最終は、しっかり煮詰めてもいいし、少し、だしがあるほうがいいと言うご家庭もあると思いますので、かげんして下さい。

Tags:

だし昆布 / ワカメの茎 / 味醂 / 和風顆粒だし / 椎茸軸も / / 生姜 / 砂糖 / / 醤油

これらのレシピも気に入るかもしれません