旬を迎えたあさりの旨みを余すところなくいただける、春の海が香る美味しい炊き込みご飯です♡
この時期だけのお楽しみを是非♬
このレシピの生い立ち
潮干狩りに行って、あさりがたくさんあったので(*^^*)
材料
- お米 2合
- あさり(殻つき、砂抜き) 300~600gくらい
- 酒 大さじ2
- あさりの蒸し汁+水 360ml
- 生姜(皮をむき千切り) 大1かけ(無くても可、お好みで)
- ✩醤油 大さじ1/2
- ✩みりん 大さじ1/2
- ✩塩 小さじ1/2
- 飾りの青み(三つ葉や小ネギ等) 適宜
作り方
-
1
※あさりは砂抜き済みのものを買ってきた場合でも、ひたひたの塩水に浸し30分~1時間ほど、もう一度砂抜きすると安心!
-
2
あさりの殻と殻を擦り合わせてよく洗い、水気を切っておく。米も洗ってザルにあげ、20分程置き水気を切っておく。
-
3
②のあさりと酒をフライパンに重ならないように入れ、蓋をして火にかけ、蒸し煮にして口を開かせる。
-
4
飾り用に12粒取り分け、その他は殻から身を外す(この際、殻を使うとやりやすい!)。蒸し汁は水を足し360mlにする。
-
5
炊飯器に②の米、④の蒸し汁、✩を加えて混ぜ、お好みで生姜を散らして普通に炊く。
※この際まだ身は加えないでね! -
6
炊き上がったらあさりの身を加えて3分程蒸らし、さっくり混ぜ、器に盛って飾りの青みを載せたら完成♡
コツ・ポイント
まずは旨みたっぷりのあさりの蒸し汁でお米を炊きあげ、その後身を加えることで、あさりの身が縮まず柔らかく美味しい状態で食べられます♡
使うあさりの量で塩分が変わってくるので、醤油、塩の量は味を見て調節してください。
使うあさりの量で塩分が変わってくるので、醤油、塩の量は味を見て調節してください。