春の季節の訪れを感じながら旬の豆ごはんをいただきましょう。
このレシピの生い立ち
関東では、豆ごはんと言ったらグリンピースですが、関西圏で食べた、うすいえんどう豆ごはんが美味しかったので…
材料
- 米 3合
- 塩 小さじ1
- 酒 大さじ2
- うすいえんどう豆 さや付き200g位
- 水 300cc
作り方
-
1
豆を剥き、洗う。
小鍋に水300ccと塩小さじ1を入れ沸騰したら、豆を入れて3、4分茹で、火を消し茹で汁ごと冷ます。 -
2
米を研ぎ、豆を茹でた汁と酒大さじ2を入れ、炊飯器の目盛りの線に合わせ水を足して炊く。
-
3
ごはんが炊き上がったら避けておいた豆を入れ、全体を優しく混ぜて出来上がり。
コツ・ポイント
豆は、さや付きのものを剥いて下茹でし、茹で汁の中で冷まし常温にし、ごはんを炊くときに豆だけは、避けて茹で汁だけ使います。
豆を米と一緒に炊かないので彩りよく、そしてしわしわに豆もならないので綺麗に仕上がります。
豆を米と一緒に炊かないので彩りよく、そしてしわしわに豆もならないので綺麗に仕上がります。