薄切りを重ねて巻いているので食感がシャクシャクたのしいです♪夏休みお子さんと楽しく巻き巻きして作っても楽しいですよ~♪
このレシピの生い立ち
夏の旬のきゅうりを頂いたので作ってみましたv(´▽`*)薄切りが重なったシャクシャクとした食感も良いですが、巻いたきゅうりの間に入り込んだ汁がきゅうりと一緒に口に入ってウマウマです(^^)b
材料
- きゅうり 3本
- 塩 適当
- ★砂糖 大1.5
- ★お酢 大1.5
- ★塩昆布 大2
- ★輪切り鷹の爪 小1
- ★水 100ml
作り方
-
1
きゅうりは良く洗って、両端を切り落とします。
-
2
ピーラーを使って、きゅうり3本全てを縦に薄くスライスします。
-
3
②をボール等に入れて塩を振り、全体に馴染ませるように優しく混ぜます。乱暴にやると割れてしまうので気を付けてくださいね。
-
4
この時の塩の量は、後できゅうりを洗い流すので本当に適当で大丈夫です(^^)b
-
5
きゅうりがしんなりするまで15分程置いておきます。その間に★の調味料と水を混ぜて漬けタレを作っておきます。
-
6
③のきゅうりがしんなりしたら水で塩分を洗い流し、ペーパーで水気を軽く拭いて2枚重ねてクルクルと巻き容器に並べておきます。
-
7
きゅうりの皮の部分や、割れたりちぎれたりした物は、内側に置いて一緒に巻いてしまいます。
-
8
⑥の巻いたきゅうりに⑤の合わせておいた浸けタレを煮立つ寸前までまで温め、熱いうちにきゅうりにかけあら熱が取れるまで放置。
-
9
あら熱が取れたら冷蔵庫で冷やして出来上がりです(^^)b
コツ・ポイント
ピーラーでスライスする時にきゅうりが安定しなくてやり辛かったら、1片を1度スライスしたら反対にひっくり返してスライスすると安定します。きゅうりはそのままでは割れてしまうので、塩を振ったらしっかり水分が出てしんなりするまで置いて下さい。