素揚げにした高野豆腐がコクを出してくれます!あったかいあんかけで体があったまる〜♪このレシピの生い立ちプロの和食料理人のレシピで煮しめに素揚げした高野豆腐を入れていてそれがすごーくおいしかったので、我が家も毎年煮しめに入れてます。それを参考に冷蔵庫の白菜と共に副菜を作りたくて。おいしいあんかけ煮になりました♪
- 高野豆腐 2枚〜3枚
- 白菜 葉6枚〜8枚
- 人参(あれば) 1/3本
- 出汁 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- 水溶き片栗粉 大1〜2
- 揚げ油 適宜
作り方
-
1
高野豆腐をぬるま湯でもどし水気を絞って6等分に切り170度の油でさっと素揚げにする
-
2
白菜はざく切り、人参は短冊切りにする
-
3
深めのフライパンに油を少々ひき、白菜、人参をさっと炒め、出汁を加え、煮立ったら、高野豆腐、酒、砂糖、みりん、醤油を加える
-
4
高野豆腐にある程度味が染み込んだら、火をとめ、余熱で倍量の水で溶いた片栗粉を混ぜとろみをつける
-
5
豚肉入りだと、一層コク旨に!豚肉は少量でOK。3で、最初に炒めてください。
コツ・ポイント水溶き片栗粉を入れすぎると固まるので混ぜながら様子みて混ぜてください。白菜の水分が結構出るので出汁をかなり少なく修正しました。