写真を変え,レシピ見直しました!
茗荷嫌いな子供もパクパク食べちゃう♪そのままはもちろんご飯やうどんソーメン冷やっこに。
このレシピの生い立ち
我が家に勝手に生えているので昔から初夏になると食べてます。
材料
- 茗荷竹 好きなだけ
- ごま油 好きなだけ
- 醤油 好きなだけ
- かつお節 好きなだけ
作り方
-
1
茗荷竹の季節になりました!
-
2
茗荷竹の下の方の皮,2~3枚むいてきれいに洗う。
-
3
小口切りにスライスします。切っていて固くなってきたり葉っぱに近くなったらやめて。
ザルに入れ数分水にさらして下さい。 -
4
水気を切った茗荷竹をボウルに入れ,煙が出るくらいあっつく熱したごま油をジュッとかけ,醤油とかつお節を混ぜる。
-
5
ボウルはプラスチックの物はNG!溶けちゃいます!
冷蔵庫で冷やして召し上がれ♪
コツ・ポイント
分量が適当でゴメンなさい…全部好みですが,かつお節は多目が美味しいです。ごま油はドレッシング感覚で♪オイリーが好きな人は多くしても◎!ごま油が苦手な人はサラダ油でも,ぜんぜんOKです!