旦那に何が食べたいか聞くと、いつもラザニアと答えます。正直、めんどくさいです。
このレシピの生い立ち
結婚して、ちょっと気合い入れてラザニアを作ったばっかりに、毎回毎回ラザニアラザニアうるさくなりました。最初はレシピを見てましたが、オリジナルのレシピで今は作っています。
材料
- ラザニア 4枚
- とろけるチーズ 好きなだけ
- パン粉 なくてもok
- パセリ なくてもok
- ★ミートソース★
- 合挽肉 150g
- 玉ねぎ 1/2個
- 人参 1/2本
- にんにく 1かけ
- ●カットトマト缶 1缶
- ●オイスターソース 大さじ1
- ●中濃ソース 大さじ1
- ●はちみつ 大さじ1
- ●コンソメ 小さじ1.5
- ●ナツメグ 少々
- ★ホワイトソース★
- しめじ 半量
- バター 又は マーガリン 大さじ2
- 小麦粉 大さじ2
- 牛乳 約300ml
- 塩胡椒 少々
- コンソメ 小さじ1
作り方
-
1
★ミートソースを作ります。
まず、玉ねぎ、人参、にんにくをみじん切りにしておきます。このみじん切りがめんどくさいです。 -
2
フライパンを温めて、油をしいてにんにくを炒めます。香りが出たら、玉ねぎと人参を炒めます。
-
3
人参と玉ねぎに火が通ったら、ひき肉を入れます。ひき肉の火が通ったら、●の材料を加えて10分中火で煮込みます。
-
4
少しだけ水分が飛んだくらいがミートソースの出来上がりです。
このソースが余ったら、次の日のお昼ご飯にパスタにかけると◎ -
5
★ホワイトソースを作ります。
フライパンでバターを溶かし、しめじを炒めます。焦げないように見張らないとダメなところが、、 -
6
しめじに火が通ったら、小麦粉をかけます。焦がさないように、粉っぽさがなくなって、しめじにまとわりつく感じにしてください。
-
7
牛乳を少しずつ加えます。シャバシャバにならないように、加えては混ぜるをら繰り返して様子を見てください。
-
8
もったりしていて、スプーンですくって落とすとボトッと落ちるくらいが出来上がりです。コンソメと塩胡椒をして混ぜます。
-
9
★ラザニアを茹でます。
表示の時間より、1分長く茹でます。
茹でたら、私はスプーンですくえる大きさに包丁で切ります。 -
10
一旦休憩しましょう。
あと少し。
私は子供をお風呂に入れます。 -
11
★ラザニアを焼きます。
ミートソース→ホワイトソース→ラザニアの順で乗せていきます。これがまた手間がかかる、、 -
12
もう一回繰り返し、その後、ミートソースを乗せてホワイトソースを乗せます。
-
13
上から、ホワイトソース、ミートソース、ラザニア、ホワイトソース、ミートソース、ラザニア、ホワイトソース、ミートソース。
-
14
チーズをたっぷりかけて、パン粉とパセリを盛り付けでパラパラして、焼きます。
トーストのグラタンの焼き時間でokです。 -
15
だいたい、200度で15〜18分で出来上がりです。
お疲れ様でした。熱々のうちにお召し上がりください。