平昌名物・キムチの蕎麦クレープ巻き。
和食材の納豆や”金”ごまも入れて、日本選手を応援しちゃおう♪
ネバネバギブアップ!
このレシピの生い立ち
この五輪も記念レシピで応援したくて。日本メダルラッシュの夜にアップ!メミルとは蕎麦のこと。高原地帯・平昌の名産だそうです。そう言えば、チャングムにもメミルチョンビョンが出てきたな~と思いながら。というか、メダルジャパンになりますように!
材料
- そば粉 100グラム
- 塩 少々(小さじ1/4ほど)
- 水 200cc
- 白菜キムチ 100グラム
- 納豆 1パック
- ちくわ 2本
- 金ごま(いりごま) たっぷり!(大さじ1ほど)
- ごま油 大さじ1
作り方
-
1
【下準備】
そば粉に塩を混ぜる。水を少しずつ加え、ホイッパー(泡立て器)で混ぜる。
これが生地になります(コツ参照)。 -
2
【本調理】
平皿にラップをぴんと張る。おたま1杯分の生地をラップの上に丸く塗る。電子レンジで2分ほど加熱(コツ参照)。 -
3
生地が固まるので、ラップから外す(固まってなかったら少し再加熱してくださいね)。2~3の作業を繰り返す(計6回ぐらい)。
-
4
白菜キムチは粗く刻む(キッチンばさみだと簡単♪)。
ちくわは輪切り。10ピースは別にしておく(「五輪ちくわ」用)。 -
5
フライパンにごま油を熱し、キムチを炒める。ちくわと納豆も加え、炒め合わせる。納豆の付属のたれとからし、金ごまも混ぜる。
-
6
3の生地に5をのせる。
-
7
くるっと巻く。
6~7を繰り返す。
皿に盛り、お好みで「五輪ちくわ」をあしらう(手順8参照)。
完成! -
8
-
9
中身はこんな感じ♪
お好みですが、酢醤油で召し上がれ!
コツ・ポイント
手順1。できれば生地は冷蔵庫で1時間~半日ほど寝かせてください。
手順2。加熱時間は500~600ワットの場合です。
手順2。加熱時間は500~600ワットの場合です。