ハンバーグをおかずに入れるなら、おむすびまんの笠の形に作ってみませんか?
このレシピの生い立ち
「おにぎりつくって」と言うつもりだったであろう娘が「おむすびまんつくって」と言ったのでおむすびまん作っちゃいました。
材料
- ごはん(顔) おにぎり1個分
- おにぎりの中身 お好みで
- 小梅(鼻) 1個
- チーズ(鼻のハイライト) 1欠片
- 味付け海苔 4枚
- 魚肉ソーセージ(頬) 適量
- ハンバーグ(笠) 適量
作り方
-
1
三角おにぎりをにぎります。今回は鮭を解して入れましたが、中身は無くてもOKです。
-
2
おむすびまんの鼻となる小梅を入れてにぎります。
-
3
長方形の味付け海苔4枚を鉛筆型になるように切ります。
-
4
3を前に尖った部分が来るように貼ります。(裏側は実際のおむすびまんと同じになります。)
-
5
3で切り落とした残りなどで、目、眉、口を作ります。
-
6
魚肉ソーセージを薄くスライスし、丸く切ってほっぺにします。
-
7
笠の形に作ったハンバーグを焼き、裏側を少し削り、頭の部分に置きます。
-
8
鼻の上にスライスチーズを四角に切ったものを置き、ハイライトを作ります。(無くてもいいです)
コツ・ポイント
本物っぽく小梅を使ってはみましたが、娘は口に含んで、お弁当に出してました…。赤パプリカやニンジンなどでもいいと思います。もちろん梅干でもいいと思います。笠のハンバーグはカレーパンマンのピックで、おむすびまんの頭まで刺して固定しています。