健康・美容に良いとおなじみ「もち麦」のプチプチ食感をふんわり包みました♪このレシピの生い立ちヘルシー食材「もち麦」のいろいろな食べ方を試したくて考えてみました!がんもどきの中から現れる「もち麦」が出汁に溶けだし、スープとしても美味しく頂けました☆
- もち麦(加熱前) 30g
- 木綿豆腐 1丁350~400g
- 人参 適量
- みりん 100cc
- 薄口醤油 100cc
- 鰹だしの素 適量
- 揚げ油 適量
- 青ネギ 適量
- 鰹節 適量
作り方
-
1
沸騰したお湯200ccにもち麦を入れ、時々かき混ぜながら20分程中火にかける。火が通ったらザルにあげ粗熱をとる。
-
2
3等分にした木綿豆腐を水を張った鍋に入れ、ひと沸かしさせたら、キッチンペーパーの上に並べ重しをし水抜きする(15分程)
-
3
ささがきにしたニンジンをボウルに入れ(お好みで他の野菜も♪)、豆腐も一緒に良く混ぜる。
-
4
もち麦を包みこむ様に、がんもどきを丸める。中央を軽くくぼませたら、180度の油でキツネ色になるまで回しながら素揚げに。
-
5
水600cc・みりん・薄口醤油・鰹だしの素を混ぜ火にかけ沸騰させたら、アクをとり出汁をつくる。
-
6
お椀に出汁とがんもどきを盛り、お好みで青ネギや鰹節を添えたら出来上がり☆
コツ・ポイントもち麦ならではのプチプチが、がんもどきの食感を良くします~♪ザルあげ後のもち麦を、薄口醤油を加えた鰹だしに漬け、下味をつくえると更においしさUPです。