新野菜アレッタのチキンソテー

茎ブロッコリーの一種である「アレッタ」を使った簡単レシピです。歯ごたえのある食感と甘みが、チキンソテーとよく合います。このレシピの生い立ち珍しい野菜でしたので、つい購入してしまいました(ご主人様にはいつも呆れられます)。茎が美味しい野菜でしたので、サラダ以外にも応用が効く野菜だと思います。肉厚の茎を、天麩羅やフリッターにしても美味しそうですね(^ ^)

  1. アレッタ 8~10本(一袋)
  2. 鶏むね肉 1枚
  3. 長葱 1本 (玉葱でも可/中1個)
  4. 塩コショウ 適量 (クレイジーソルト等)
  5. ガーリックパウダー 適量
  6. 片栗粉 大さじ2
  7. ごま油 適量
  8. 50~100cc
  9. 50cc
  10. 中華だし 適量 (ウェイパー、野菜いための素など)

作り方

  1. 1

    茎プロッコリー「アレッタ」。茎の歯ごたえと甘みがなかなかクセになる新野菜です。

  2. 2

    (生で使う場合は省略) 今回はたくさんあったので、下茹でしてます。沸騰した湯に塩(別途)小さじ1を入れ、茎から茹でます。

  3. 3

    落としぶたをして再度煮立ったら直ぐ火を止めて蓋をし、2~3分余熱調理します。この後冷水に取って冷まし、水気を絞ります。

  4. 4

    当家ではこれをサラダの付け合わせにも使います。そのまま胡麻+醤油マヨネーズにデッィプしても美味しいですヨ。

  5. 5

    鶏肉は水洗いをして水気を取った後、一口大に切り塩コショウとガーリックを振って手でもみ込みます。

  6. 6

    更に片栗粉を満遍なくまぶします。肉の表面を覆う粉で、米粉でも宜しいでしょう。

  7. 7

    長葱(玉葱)を千切りにします。(切り方は火が通りやすいならお好みで結構です)

  8. 8

    フライパンに油を入れて熱します。ここで鶏肉の皮等、脂を出る部位を入れても宜しいです。

  9. 9

    6.を底に並べてやや強火でソテーします。各面に焼き目が付く様にコロコロひっくり返します(きつね色にならなくてもOK)。

  10. 10

    鶏肉が焼けたら、葱と酒と水を混ぜた玉水を加え、中火にして酒蒸し煮にします。生の野菜を使う際は、ここで一緒に入れてください

  11. 11

    水気にとろみが付きひたひたになってきたら、3を入れて暫し炒め煮にします。

  12. 12

    今回はチューブの野菜炒めの素を指示通りに入れました。ここで味を見ながら調味料で調節します。

  13. 13

    水分が無くなってきたら、水少々を加えて下さい。とろみが残っている状態で火を止め完成です。

コツ・ポイント・アレッタを直接蒸し煮にする場合は、根元に縦に切れ目を入れると火が通りやすいです。・鶏肉はモモ肉等でも合いますが、酒蒸し煮なのであまり厚めに切らない方が程良く火が通ります。・今回は塩味でしたが、醤油や中華風でも美味しいでしょう。

Tags:

ごま油 / アレッタ / ガーリックパウダー / 中華だし / 塩コショウ / / 片栗粉 / / 長葱 / 鶏むね肉

これらのレシピも気に入るかもしれません