新米きりたんぽ鍋

ごはん大好きな象印マホービンが、ごはんをたっぷり食べられるレシピをご提案します。
このレシピの生い立ち
新米と野菜をゆず塩味のだしでおいしくいただけます。

材料

  1. 白米 1.5合
  2. もち米 0.5合
  3. ごま油 小さじ2
  4. 割り箸 8膳分
  5. 鶏もも肉 200g
  6. 白菜 1/8玉
  7. 長ネギ 1本
  8. しめじ 1パック
  9. 結び糸こんにゃく 8個
  10. 春菊 1束
  11. A:だし 6カップ(1.2L )
  12. A:薄口しょうゆ 大さじ3
  13. A:酒 大さじ1
  14. A:塩 大さじ2
  15. A:ゆずこしょう 小さじ1程度(お好みで調節してください)

作り方

  1. 1

    白米ともち米を一緒に炊飯ジャーで炊きます。

    (象印の圧力IH炊飯ジャーをお持ちの方は、白米もちもちモードがおススメです)

  2. 2

    まずきりたんぽを作ります。

    すり鉢に炊き上がったごはんを入れ、すりこぎで半つぶしにし、8等分にします。

  3. 3

    手をぬらしてごはんを広げ、1膳の割り箸にしっかり巻きつけます。これを8本作ります。

  4. 4

    ハケでごま油を塗り、焼き網などで全体を焼きます。熱いうちに割り箸を抜き、斜め半分に切ります

  5. 5

    その他の食材は、食べやすい大きさに切っておきます。

  6. 6

    鍋にAを煮立たせ、きりたんぽと春菊以外の食材を煮ます。

  7. 7

    最後にきりたんぽと春菊を加えてひと煮立ちさせ、きりたんぽが崩れないうちにいただきます。

コツ・ポイント

きりたんぽを作るときは食感を楽しむため、つぶしすぎないように気をつけましょう。

Tags:

(A)塩 / Aだし / Aゆずこしょう / A薄口しょうゆ / A酒 / ごま油 / しめじ / もち米 / 割り箸 / 春菊 / 白米 / 白菜 / 結び糸こんにゃく / 長ネギ / 鶏もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません