旬の新玉ねぎを使った、シンプルな煮物です。素材の味を楽しめます。このレシピの生い立ち旬の新玉ねぎを、なるべく素材の味を活かしたいと思い、白だしで煮てみました(^^)
- 新玉ねぎ(大) 1個
- 人参(中) 1本
- 高野豆腐(作り方⑦参照) 25g
- 刻みネギ 適量
- 【調味料】
- 白だし 大さじ3
- 砂糖 大さじ2/3
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
作り方
-
1
人参は、薄めの半月切りにします。玉ねぎは、芯をつけたまま半分に切り、6等分にします。(全部で12等分)
-
2
鍋に人参・水350mlを入れフタをして中火で煮立てます。
-
3
煮立ったら弱火にし、フタをしたまま7分くらい煮ます。
-
4
新玉ねぎを加え、再びフタをし弱めの中火で5〜6分煮ます。
-
5
調味料を入れ、煮立ったら高野豆腐を入れます。
-
6
弱めの中火で5分位煮て、刻みネギを乗せて完成です!
-
7
今回、こちらの高野豆腐を使いました。小さくカットされ水戻しの必要がなく、火の通りも早いです。
コツ・ポイント新玉ねぎは柔らかいので、芯も使い、さっと煮るのがポイントです。高野豆腐は、調味料を入れずに煮ると溶けてしまうので、先に調味料を入れて下さい。お好みできのこ類を足したり、最後にゴマ油を回しかけても◯です。