恵方巻風の具だくさんおにぎらず♪
巻かずに作れます!
このレシピの生い立ち
新潟の旬の食材をつかった恵方巻風の料理を作りたいと思い、考えました。
この1品で、肉も野菜も食べらます!
材料
- ごはん 400g
- にんじん 100g
- 女池菜(小松菜) 160g
- もち豚(豚こま肉) 200g
- 卵 2個
- ごま油 小さじ1と1/2
- サラダ油 小さじ2
- 和風顆粒だし 小さじ1
- みそ 大さじ2/3
- のり 4枚
- 干ししいたけ 8個
- 干ししいたけの戻し汁 200g
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
作り方
-
1
材料
-
2
干ししいたけは水250ml(分量外)で戻し、戻し汁は取っておく。
-
3
鍋に戻し汁、砂糖、みりん、しょうゆを入れて沸騰させ、戻したしいたけを入れて20分ほど中火で煮る。
-
4
しいたけが冷めたら薄切りにする。
-
5
にんじんは3㎝の千切り、女池菜は3㎝幅に切っておく。
-
6
フライパンにごま油を熱し、もち豚を炒める。
さらに⑤を加えて炒め、火が通ったら、和風だし、みそを入れて炒める。 -
7
別のフライパンにサラダ油をひき、溶き卵を入れて薄焼き卵を作る。(卵1個ずつで薄焼き卵を作り、作ったあと半分に切るとよい)
-
8
ラップをしき、のりをのせ、ごはん、⑥、④、⑦の順にのせ、のりの四隅を中心で合わせるように包む。
-
9
ラップで包み、のりとご飯をなじませたら、包丁でラップごと半分に切る。
コツ・ポイント
ラップで包むときはしっかりと包み、包丁で切るときはよくなじませると切りやすいです。