宮崎県産の新ゴボウが出ていたので、突きコンニャク、油揚げも使ってゴボウご飯にしました。
このレシピの生い立ち
通常のゴボウご飯を以前作って美味しかったので、新ゴボウでも作ってみました。
突きコンニャクのシミコンニャクは味を良く吸うので一緒に入れてみました。
材料
- 米 2合
- 十六穀米 1袋(30g)
- オシムギ 1袋(45g)
- 新ゴボウ 1本(140g)
- 突きコンニャク 1袋
- 油揚げ 1枚
- 牡蠣醤油(出汁醤油) 大さじ3
- 水 適量
作り方
-
1
新ゴボウを笹掻きに切り、食べやすいサイズに切った油揚げと一緒にボールに入れます。
-
2
冷凍しておいた突きコンニャクを解凍して水をよくしぼり、食べやすいサイズに切って入れます。
-
3
醤油をかけてよく混ぜ、下味がつくようにしばらく置いておきます。
-
4
炊飯器にお米と雑穀を入れて2合分の水プラス60ccの水を入れます。
-
5
下味を付けた新ゴボウ、突きコンニャク、油揚げを入れます。
炊飯器で普通に炊飯します。 -
6
通常の炊飯時間で炊き上がります。
良く混ぜ合わして食べてください。
コツ・ポイント
新ゴボウの香りを楽しみたいので、水に浸けてアク抜きなどはしていません。
笹掻きは好きな大きさでどうぞ。
笹掻きは好きな大きさでどうぞ。