お母さんに教えてもらいました。そろそろ小芋(ちっちゃい新じゃがいも)をスーパーで見かけるようになりましたね♪丸ごとほっくりおいしいです!コトコトしっかり煮込むので、手羽元の骨もするっと外れます☆うちの旦那お気に入りの料理です!!このレシピの生い立ちお母さんの料理の1つです。きっちり手順を教えてもらったわけではないのですが、材料は間違っていないはず!!小芋は皮が薄いので、そのまま料理に使えるし、煮崩れしないのも良いですよね♪
- 小芋(新じゃがいも) 8個くらい
- 鶏肉(手羽元) 8本
- ごま油 少々
- 水 適量
- 和風だし 小2くらい
- 酒 大2
- みりん 大2
- しょう油 大2強
- 豆板醤 小1
作り方
-
1
鍋をあたため、ごま油をひきます。そこに、手羽元を入れ、軽く炒めます☆
-
2
鶏肉に軽く焼き色がついたら、手羽元がかぶるくらい水を入れます。じゃがいもも入れます。沸騰したら、アクを取って、和風だしを加え、鶏肉と小芋に火が通るまで煮ます。
-
3
火が通ったら調味料(酒、みりん、しょう油、豆板醤)を入れます。そして、さらに煮ます。
-
4
煮汁が半分くらいに減りました。しっかり煮たので、きっと食べるときに、骨がするっと外れるはず!!
-
5
できあがり♪
-
6
【追伸】ここまでキレイに骨が外れるのを見ていただきたかったので骨載せちゃいました。。。(^^;)
コツ・ポイントとにかくしっかり煮る事。そうすると、骨が面白いくらいにキレイに外れるんです!!軟骨っぽいところも食べられますよ☆あと、入れる水の分量は鍋によるかも知れません。今回はうちの鍋(大きめの平たい鍋)の大きさに合わせています。もしかすると、鍋の大きさによって、調味料の分量が変わるかも。味見をしてみて、ちょうど良い味を見つけてください!