職場で毎年文旦を買います。ちょっと苦みがあるマーマレードが好きで邪魔くさくても作ってしまいます。
このレシピの生い立ち
いろんな方の作り方を参考にしてみました、皮をピーラーで剥くのが私流かと思って投稿しました。
材料
- 文旦 4個
- 砂糖 重量の40%
- レモン汁 大さじ2杯
作り方
-
1
文旦の皮はピーラーで剥きます。この方が少しでも苦みが取れやすそう。重さを計っておきます。
-
2
薄く切った皮を千切りにします。
-
3
実の方は薄皮を剥いて重さを計っておきます。
-
4
タネはお茶パックに入れておきます
-
5
たっぷりのお湯で5分ぐらい茹でこぼしてザルにあげたら水に晒して絞ります。
-
6
5の工程を2、3度繰り返して再度水に晒して絞ります。
-
7
6をたっぷりの水に浸けて一晩置きます。
-
8
鍋にザルにあげてしっかり絞った実と皮を入れて砂糖の半量と7のタネを入れて中火にかけます。
-
9
しばらく煮て写真のように水分が結構出てきたら残りの砂糖を加えて煮ます。
-
10
ある程度煮詰まってきたらレモン汁を入れ馴染んだら火を止めます。
-
11
綺麗な容器に詰めます。砂糖が少なめなので早めに食べましょう♪
コツ・ポイント
皮をピーラーで剥くことで苦みが取れやすいかと思いここ2、3年前からこの方法で作っています。茹でこぼしは2、3回で多少苦みは残っています。気になる方は茹でこぼしを増やしてみてね。