数の子のみぞれ雑煮

お正月の残りもので作るあったかい雑煮〜数の子のプチプチ感が柔らかいお餅に合うんです♪
このレシピの生い立ち
余った数の子と出汁後の昆布活用レシピ。

材料

  1. お餅 3〜4切れ
  2. 味付け数の子 1/2羽
  3. 大根 5〜6cm
  4. 昆布(出汁をとった後の柔らかいもの) 適宜
  5. 青じそ 4枚
  6. A 出汁 400cc
  7. A 薄口醤油 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    青じそと昆布は千切りに刻みます。

    味付け数の子は粗みじんに刻みます。

    大根はすりおろして軽く汁気を搾ります。

  2. 2

    Aと昆布をお鍋に入れて一煮立ちさせたら火を弱めてお餅を入れて3〜4分。

  3. 3

    お餅が柔らかくなったらすりおろした大根を入れて一煮立ちさせ火を止めます。

  4. 4

    器に盛って青じそと数の子を添えて出来上がり。

コツ・ポイント

味付け数の子は食べてみて塩気が強いようなら薄口醤油の量を控えるか、濃い口醤油に。

出汁後の昆布は我が家はたっぷり目に入れますが、無ければ無くてよいです。

Tags:

A 出汁 / A 薄口醤油 / お餅 / 味付け数の子 / 大根 / 昆布(出汁をとった後の柔らかいもの) / 青じそ

これらのレシピも気に入るかもしれません