パンの耳が立派なスイーツに変身!なぜか食べだすと止まらなくてこまる(笑)このレシピの生い立ち30年前実家でレンジを購入した時に付属だったレシピ本に掲載されてました。サンドイッチを作るたびにかりん糖にしてバイト先などに持っていきとても喜ばれてました。甘いので疲れてる時にすごい美味しいらしい。
- パンの耳 200g
- 砂糖 120g
- 水 大2
- バター(マーガリン) 大2
作り方
-
1
パンの耳を3~4センチくらいに切りる
-
2
電子レンジにクッキングペーパーを敷いて重ならないように並べる。
-
3
4分から4分半ラップとかしないでパンの耳を乾かす感じでレンジで温めます。場所によってムラがあるので注意
-
4
4分半して触ってカリっとしてるやつは取り出し、まだ半生っぽいのは少し追加でレンジで乾燥させる。やり過ぎると焦げるので注意
-
5
少し冷ますと少しカリっと感がでる。レンジによって違うので詳しく書けなくてごめんなさい。
-
6
耐熱容器に砂糖とバターと水を入れてレンジで4分30秒。グツグツと熱くなるので火傷に注意してください。
-
7
レンジが終わってグツグツしてるところに乾かしたパンの耳を入れて混ぜます。
-
8
菜箸で下から上に絡ますように混ぜていきます。熱くサラサラしてるうちに手早く絡ましていくうちに糸が引いてきます、
-
9
どんどん飴状になって最後には白くコーティングされます。そしたら出来上がりです。
コツ・ポイントパンの耳を乾燥させるのにそれぞれレンジに違いがあるので追加でレンジの時は場所をかえたりしてください。触って軽くなってるのを取り出しつつ分数追加しつつ乾燥させてください。黒砂糖で黒いかりん糖。抹茶を少し足して抹茶風味もお楽しみ頂けます。