ごまたっぷりの担々麺。
このレシピの生い立ち
うちのランチの定番です。辛さよりごまの風味重視の担々麺。
材料
- 中華麺 2玉
- 挽肉 90g
- にんにく 小1個
- 生姜 にんにく同量
- 長ねぎ 30g
- しいたけ 20g
- ごま油 大さじ1
- 豆板醤 小さじ1
- 甜麺醤 大さじ2
- 紹興酒 大さじ1
- 醤油 大さじ1/2
- 胡椒 少々
- Aねりごま 30g×2
- Aすりごま 10g×2
- A醤油 大さじ2×2
- A酢 小さじ1×2
- Aラー油 大さじ1×2
- がらスープ 300cc×2
- A長ねぎ微塵切り 20g×2
- 小松菜 少々
作り方
-
1
にんにく、生姜、長ねぎ、しいたけは微塵切り。がらスープを準備する。
-
2
肉味噌を作る。ごま油で挽肉を炒める。火が入ったらにんにく、生姜、長ねぎ30g、しいたけを順に加えて炒める。
-
3
2に豆板醤、紹興酒、甜麺醤、醤油、胡椒を順に加えて炒める。
-
4
温めた器にAを入れ、熱したがらスープ少量で溶いておく。麺を茹ではじめる。小松菜も一緒にサッと茹でる。
-
5
器に熱々のスープを加え、茹で上がった麺、肉味噌、茹でた小松菜を盛る。
コツ・ポイント
市販のがらスープの素を使う場合は、塩辛くならない濃さに。ラー油の量はお好みで。辛いのが苦手な方はごま油に置き換える。