夢の押し麦(大麦)100%。門外不出、無料、独自の必殺モード法で100%に到達。
材料
- 押し麦(国産うるち麦) 150g
- とうもろこし(玉蜀黍) 150g(芯を含む)
- 酒 大さじ1
- 豆味噌(八丁味噌) 8g
- 醤油(濃口16%) 小さじ1
- ケチャップ 20ml
- 顆粒だし 小さじ1/2
- おいしい水 480g
- バター(又はごま油) 10g
- 削り粉 適量
作り方
-
1
おかゆモード法は無料、独自の方法である事をご理解ください。おかゆモード以外は危険ですので間違いのないようお願い致します。
-
2
「豆味噌(八丁味噌)」を使用してください。米味噌が混ざっていない「豆味噌」を使用してください。
-
3
炊飯器に押し麦、水を(水洗い後2つセットにして630gの重量まで)入れます。
-
4
押し麦+水=150+480=630g(水洗いをした場合は必ず2つセットで量ります)水洗いをする場合は秤が必要です。
-
5
30分ほど浸水させます。
-
6
とうもろこしを150g分に(芯を含む)切断します。
-
7
とうもろこしの実を包丁で削ぎます。
-
8
炊飯器に醤油、顆粒だし、酒、ケチャップ20ml、豆味噌(八丁味噌)を入れ、軽く混ぜます。(豆味噌は溶かします。)
-
9
ケチャップ20mlの重さは24g
(ケチャップは水量に含ませているため正確に量る必要があります) -
10
押し麦の上に削いだとうもろこし150gの実と芯をのせ、バター(又はごま油)を入れます。
-
11
水、酒、醤油、ケチャップの合計水量は520mlです。
-
12
調味料の入れ忘れがないよう注意してください。
-
13
ふっくら柔らかに仕上げるために門外不出であります必殺の「おかゆモード法」(ID:20231642)で炊きます。
-
14
炊きあがったら、底の部分から全体を混ぜます。
-
15
おにぎりを作る事が出来ます。(ID:20153903)
コツ・ポイント
独自の「おかゆモード法」(ID:20231642)で炊きます。押し麦は30分水に浸しておきます。「うるち麦」と「豆味噌(八丁)」を使用します。ケチャップは正解に量ります。玉蜀黍は押し麦の上にのせます。味噌の量をドンピシャの値にする事。