手間はかかりますが、手間がかかるからこそ、見た目も綺麗で味も深い味わいです♪このレシピの生い立ち抹茶が大好きなので、抹茶をたくさん感じるスイーツが作りたくて作ってみました!( ᵕᴗᵕ )
- 【抹茶スポンジケーキ】
- 全卵 2個
- 砂糖 85g
- 〇薄力粉 68g
- 〇抹茶パウダー 7g
- 牛乳 30g
- 無塩バター 20g
- 【抹茶ベイクド生地】
- クリームチーズ 120g
- 砂糖 30g
- 卵 1個
- 〇薄力粉 8g
- 〇抹茶パウダー 8g
- ホワイトチョコ 50g
- 生クリーム 30g
- 【抹茶チーズムース】
- クリームチーズ 80g
- 砂糖 20g
- 粉ゼラチン 1.5g
- 水 小さじ1/2
- 〇卵黄 24g
- 〇砂糖 20g
- 〇抹茶パウダー 4g
- 牛乳 40g
- ホワイトチョコ 50g
- 生クリーム 150g
作り方
-
1
【抹茶スポンジケーキ】準備・型にオーブンシートを敷く・〇の粉類を合わせてふるっておく・170度に余熱
-
2
ボウルに全卵を入れ、砂糖を全て加え湯煎に当てハンドミキサー(スイッチはオフ)で人肌より少し温かくなるまで混ぜる。約40度
-
3
ミキサーのスイッチを入れ高速で泡立てる(白くもったりするまで)約2分
-
4
※この時に、別のボウルに牛乳とバターを入れ湯煎に掛けておく (使用するまで湯煎に入れておいてOK)
-
5
速度を低速にして、キメを整える。約2分間。※ミキサーを持ち上げて生地を垂らしてのの字をかけるくらいが目安
-
6
ふるっておいた粉類を4〜5回に分けて加え、ゴムベラで中心から外に向かって切るように混ぜる(ドアノブを回す感覚で!)
-
7
④の牛乳とバターのところに⑥の生地を少量だけ加えて混ぜて、なじませる
-
8
⑥のボウルに⑦の牛乳とバターの生地を全体的に散らすように加える
-
9
型に生地を流し入れて、トントンと打ち付けて空気を抜く
-
10
170度のオーブンで25分焼成。竹串に何もついて来なければOK!
-
11
網の上にひっくり返して乗せて冷ます。(サイドの紙は剥がしてください!)
-
12
1cm厚さにスライスして型にスポンジを敷く
-
13
【抹茶ベイクド生地】ホワイトチョコを湯煎で溶かし、温めた生クリームを加え混ぜる
-
14
別のボウルにクリームチーズと砂糖を入れ、ホイッパーでよく練り混ぜて卵も加え混ぜる。
-
15
さらにふるった粉類を加え混ぜる
-
16
⑬に⑮を1/3程度入れて混ぜ、よく混ざったら⑮のボウルに戻し入れてよく混ぜる
-
17
スポンジを敷いた型にオーブンシート(周りのみ)敷いて160度で20分焼成
-
18
焼成後、網の上に乗せて粗熱を取り、冷蔵庫で冷やしておく
-
19
【抹茶チーズムース】準備・ホワイトチョコレートを湯煎にかけて溶かす
-
20
ボウルに卵黄、砂糖、抹茶を加え、泡立て器でよく混ぜる
-
21
鍋で牛乳を軽く温めて、⑳に少しづつ加えながら泡立て器で混ぜる。
-
22
牛乳を温めていた鍋に戻し、弱火にかける。少しとろみがついてそこが見えるくらいになったら火を止める
-
23
火から下ろし、水でふやかした粉ゼラチンを加えて溶かす
-
24
茶漉しで濾しながら、溶かしておいたチョコレートの中に加えて混ぜる
-
25
別のボウルでクリームチーズと砂糖をゴムベラで練りまぜる
-
26
㉔を少しずつ加えてゴムベラで混ぜる。(チーズのダマが残らないようにする)※泡立て器でも良いが泡立てるように混ぜない事!
-
27
別のボウルで生クリームを6分立て程度に泡立てる
-
28
㉖に生クリームを1/3入れて泡立て器でよく混ぜる
-
29
よく混ざったら、生クリームのボウル(㉗)に戻し入れ、全体をゴムベラで丁寧に混ぜたらムース生地の出来上がり!
-
30
オーブンシートは敷かず、抹茶ベイクドの上に流し入れて表面を平にする。(パレットナイフ等ですりきるとより綺麗になります)
-
31
冷蔵庫で冷やし固める ※2時間以上〜半日冷凍庫でもOKです!冷凍庫で冷やすと時間短縮できるのでオススメです
-
32
※残ったムースは後でナッペするため冷蔵庫に入れておく。
-
33
【仕上げ】余った抹茶スポンジを粗めのザルで越してそぼろ状にする。
-
34
残ったムース生地(冷蔵庫で冷やしていたもの)を泡立て器でほぐし、全体に塗ってナッペする ※だいたいでOK!
-
35
㉝のそぼろ状のものをまずは側面に付けて、その後表面にたっぷり付ける
-
36
冷蔵庫でしっかりと冷やして、少し温めた包丁でカットする
-
37
※しっかり冷やすことで形が綺麗になります。冷やさないとムースがだれてしまうことがあります、、
コツ・ポイントムースを冷やす際はしっかりと時間をかけてあげた方が綺麗な形に仕上がります!工程が多い為、スポンジだけ前日に仕込むのがオススメです!スポンジは1日休ませると、スライスもしやすいです♪