打ち豆とひじきで身体元気!
このレシピの生い立ち
山形県で(その他に福井県や新潟県…豪雪地)よく使われている栄養満点で調理しやすい“打ち豆”を使った母から教わったレシピです。冬や寒い夜に食べたくなるほっとする味です。
材料
- 打ち豆 15g
- ひじき(戻したもの) 100g
- にんじん(中サイズ1/2本) 50g
- 油揚げ 1枚
- 椎茸 2個
- ★醤油 大さじ2
- ★みりん 大さじ2
- ★水 200ml
- ★ほんだし 小さじ1/3
- 油 大さじ1
作り方
-
1
ひじきは戻しておき、にんじんは細切り、油揚げは食べやすい大きさに、椎茸は薄切りにしておく。
-
2
お鍋にサラダ油と上記の材料を入れ中火で炒める。
※ここではまだ調味料は加えない。 -
3
全体に油が馴染んだら水と調味料(★マークのもの)を入れ弱火で煮る。
-
4
煮汁が無くなるまで煮たら出来上がり!
コツ・ポイント
打ち豆は老化防止、動脈硬化抑制、美肌に期待があると言われています。戻さずにそのまま使え、火の通りが早いので普段のメニューにちょい足しで作れるのでオススメです。