鍋用のつくねをタネにすれば下味済み、野菜も色々入ってて、時短&ちょい手抜きでも実は安上がり♪
このレシピの生い立ち
旦那にリクエストされて嫌々挽き肉を買いに行き、つくねを見つけてニヤリ…と。
材料
- 蓮根 1パック
- 鍋用鶏つくね(生) 1パック
- 片栗粉 接着用
- 天ぷら粉 適量
作り方
-
1
蓮根を5ミリ幅位でスライスします。今回はかなり太いので最初からさらに半分の半月にします。
-
2
切った蓮根を酢水に浸けた後、水気を拭き取り片面に片栗粉をします。余分な粉ははたいておきます。
-
3
片栗粉をした側につくねをムギユッと1個なすりつけてもう1枚で挟めば下準備完了です♪
-
4
ちなみに今回はこの、なんこつ入りつくねを使用。ネギや椎茸も入っています。全部は使わなかったのでタネ代200円てとこかな?
-
5
揚げていきますが、中温以上で入れないと衣が花開かないので、入れてから少し弱めて中温でじっくり揚げていきます。
-
6
引き揚げる直前に一旦強火にしてあげると、油切れがよくカラッとします♪完成~♪
コツ・ポイント
タネを挟んでおいても片栗粉のおかげで水が出にくいので、下準備して周りを片付けておけば料理上手風♪我が家は晩酌するので、この日は枝豆、焼き魚と野菜たっぷりちゃんぽん鍋を合わせました♪