我が家の定番冷汁。とっても簡単で夏休みのお昼ご飯にどうぞ★
このレシピの生い立ち
子供が学生の頃良く作っていた冷汁。宮崎が本場の様ですが、さらりとした味がたまりません!
材料
- 冷ごはん 4膳分
- 大葉 10枚
- ミョウガ 2本
- キュウリ 1本
- 絹こし豆腐 1丁
- 味噌 大匙3
- すりごま 大匙2
- シャケフレーク 大匙3
- だし汁 カップ6~7
- ジャコ 大匙1
作り方
-
1
すり鉢を用意します。
-
2
すり鉢で、豆腐、すりごま、味噌をすりつぶしたり、つぶしたりします。味噌はだしを少し加えて溶かしてください。
-
3
豆腐、みそ、すりごまができたら、ボウルに入れます。だし汁を加え、全体をなじませておきます。
-
4
キュウリはスライサーでスライスします。大葉は細かく切ります。ミョウガも薄く切ります。
-
5
4を3のボウルに入れます。シャケフレークと雑魚も追加します。
-
6
最後に味をみてください。薄ければ塩、またはだし醤油を足して、味が濃ければ水を追加してください。
-
7
ご飯にかけるとご飯が水分を吸ってしまって、コテコテの冷汁になるので、できるだけ水の量は増やしておきたいものです。
コツ・ポイント
冷汁に追加で氷を入れても本当に冷たくておいしい冷汁ができます。本格的な作り方はありますが、我が家では気楽に楽しめるように簡単な方法で作りました。