シンプルに食べてもアレンジしても美味しい☆自宅でのパン作りで一番最初に身に付けた、手捏ねパンの基本レシピです♪このレシピの生い立ち食塩不使用のバターは高いし、買い置き出来ないし、いつも家にある材料で思い立った時にパンが作りたくて、バター不使用レシピの配合を考えました(*´∀`)
- 強力粉 160g
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
- ドライイースト 小さじ1
- サラダ油 30cc
- お湯(98℃のお湯20cc+水30cc) 50cc
- 溶き卵 52g(Mサイズ1個)
- 表面用溶き卵 適量
作り方
-
1
材料は写真のように、大ボールに強力粉半分・砂糖・イースト、小ボールに残りの強力粉・塩を入れる。
-
2
大ボールの小麦粉を真ん中に寄せて壁を作って、イーストに触れないように卵を入れる。(イーストが溶けにくくなるため)
-
3
イーストめがけてお湯を注ぎ、木べらでイーストが溶けるまでしっかり混ぜる。
-
4
3.にサラダ油と強力粉を混ぜる。
-
5
4.に1.の小ボールを混ぜて、粉っぽくなくなるまで混ぜる。
-
6
5.が粉っぽくなくなったら、台に出して捏ねる。スケッパーでボールの中の生地をキレイにこそげ出す。
-
7
捏ね台でひたすら捏ねる。8分前後くらいで表面がつるっとしてまとまった生地に。
-
8
ラップをして、40℃で発酵35分。捏ね始めからここまで約10分強。発酵始めたら、硬く絞った濡れ布巾を用意しておく。
-
9
倍近くに膨らんで、強力粉をつけた人差し指を生地にさしてみて、穴がすぐ閉じなければ発酵完了。
-
10
大ボールに使ったラップをスケールの上に置いて、全量を計り好みに等分する。生地には硬く絞った濡れ布巾を被せて乾燥を防ぐ。
-
11
等分にしたら丸めて綴じ目をぎゅっと綴じたら下にする。
-
12
11.の上に濡れ布巾とラップを被せ、10分ベンチタイム(生地を休ませる)。
-
13
天板にクッキングシートを敷いておく。
-
14
生地を天板にのせて、乾燥しないようにラップを被せる。そのまま2次発酵。40℃でら15分。
-
15
取り出したら、オーブンの余熱を170℃でセット。ラップを外し、表面に刷毛で卵を塗る。
-
16
170℃で13分焼く。焼き上がったらすぐに天板から取り出し、粗熱を取って、出来上がり☆
コツ・ポイント*文章にすると手順が沢山ありますが、慣れると何もしていない時間のほうが多いので、家事の合間に作れます♪*布巾は必ず硬く絞ってください。*大ボールはプラスチックの方が温度の影響が少なく扱いやすいのでオススメです☆