3玉や4玉入っいる中華麺、1玉くらい余ることがあります。全て茹でて、余った分をお弁当にしました。暑い日にピッタリ!
このレシピの生い立ち
麺は時間がたつとイマイチ。お弁当の対象から外していましたが、コンビニの麺弁当も、こしがあるワケでもないと思って。。コンビニと同レベルなら、手作り弁当にしてもいいかって!
キンキンの冷たいスープが決め手です。
冷たくないと不味いです
材料
- ①中華麺(素麺でも) 1
- ②ささみ(茹でたもの) 一本
- ③練り梅 大さじ1
- ④出汁(白だし使用。かけ汁濃さで) 300cc
- ⑤出汁(白だし使用。かけ汁濃さで) 100cc
- **好きな具材を入れる**
- レタス ちぎり 適量
- ささみ ほぐし 適量
- きゅうり千切り 適量
- ミニトマト 適量
- 青じそ 千切り 適量
作り方
-
1
※前日夜に準備して当日朝の準備は極力少なくしていますが、全部又は一部準備を当日にまわす等ご自身のやりやすいタイミングで
-
2
~前日夜~
麺を袋に書かれている所定の時間茹でて、冷水で洗い、氷水でしめる。水をしっかり切る
細めの中華麺がおすすめ -
3
~前日夜~
麺を蓋つき容器(持参する深めの弁当箱)に入れて、オイルをかけあえる蓋をして冷蔵庫で冷やす…A
-
4
~前日夜~
添える野菜を洗って、好きなサイズに切り、水気を切る
②をほぐすラップをして冷蔵庫で冷やす
-
5
~前日夜~
④を容器に入れて凍らす…B
※凍らす容器を決める。私は持参用とは別の容器を使用※1※2
-
6
~当日~
Aを冷蔵庫から取りだし、野菜とささみ、③を盛り付ける -
7
~当日~
持参する容器にB入れる
⑤をかける(昼までに溶けやすいように) -
8
~当日昼~
麺に出汁をかけて食べる少し氷(かき氷の様な)が残っていて、冷たいので、麺のこしのなさも少し忘れる?
-
9
※1
朝 濃いめに出汁を作って、たくさんの氷を入れて持っていくでもいいかもです。
保冷のスープジャーを使ってもよい -
10
☆☆
家で食べるならこちら
http://cookpad.com/recipe/4030561#share_mail -
11
※2スープをペットボトルに入れ凍らせ、それを持っていくと、お昼にとけてちょうどいいです。300くらいの小ペット。
コツ・ポイント
②スープを凍らして持っていく
(お昼に、少し氷が残るくらいがベスト)