手打ちうどん

長い時間踏み続ければ・・・σ(・´ω・`*)?どうなる。長いほどより強い麺になるのでしょうか?このレシピの生い立ち100gの粉に対して、50ccの水を使うレシピが多いようですが、生地がゆるいと食感に影響するようです。できるだけ水は少なく、生地の乾燥には十分注意を。ゆでるときに、お湯1Lに対して酢大1を入れると、麺が崩れにくいそうです

  1. 中力粉(薄力粉と強力粉を半々でも) 300g
  2. 15g
  3. 130cc

作り方

  1. 1

    水に塩をよく溶かす。それを少しづつ、ハシでかきまぜながら粉に加えていく。→ぼそぼその状態

    • 手打ち♪うどん作り方1写真
  2. 2

    手でもみほぐし、粉っぽさがなくなったらひとまとめにする

    • 手打ち♪うどん作り方2写真
  3. 3

    粗捏ね**手で生地にムラがなくなるまで捏ねる。5分くらい一生懸命ね

    • 手打ち♪うどん作り方3写真
  4. 4

    寝かし**ラップをして、30分寝かせる(この時点で硬い生地も、水分がなじんで、やわらかくなる)

    • 手打ち♪うどん作り方4写真
  5. 5

    生地がしっとりやわらかくなってますか?じゃあ踏みますか!

    • 手打ち♪うどん作り方5写真
  6. 6

    踏み**袋の中、広がったらたたむ、を繰り返す。所要時間45分 たたむこと30回(20分間もやれば十分だと思うが)

    • 手打ち♪うどん作り方6写真
  7. 7

    手を使い、袋の中でひとまとまりの生地にする

    • 手打ち♪うどん作り方7写真
  8. 8

    最後に手で成形します。シワはないか?平たく、四角にしたほうが、切るときにラクです。

    • 手打ち♪うどん作り方8写真
  9. 9

    寝かせ**ラップにつつんで1時間以上~2時間以内が理想的だそうで

    • 手打ち♪うどん作り方9写真
  10. 10

    延ばし**打ち粉は片栗粉で。面棒で生地を延ばします。向きを変えたりして、均一になるように

    • 手打ち♪うどん作り方10写真
  11. 11

    巻きつけたりして、均一の厚みになるように、4方向から巻きつけたりしましょう。上下左右、ね

    • 手打ち♪うどん作り方11写真
  12. 12

    厚さ4mmくらいでしょうか。

    • 手打ち♪うどん作り方12写真
  13. 13

    生地を屏風たたみにして、包丁で3~4mmに切っていきます( ̄◇ ̄;) 写真がヘン?どうして?

    • 手打ち♪うどん作り方13写真
  14. 14

    切った麺は、麺線がくっつかないように、打ち粉をしてほぐしておく。冷蔵保存は一日程度だそうです(それ以上なら冷凍)。打ち粉をして、乾燥しないように袋などに入れて

    • 手打ち♪うどん作り方14写真
  15. 15

    茹で**麺100gに対して1L↑のお湯で。沸騰したら麺をほぐし入れ、少ししてゆっくりかきまぜる(くっつき防止)。再沸騰したら、軽く沸騰が続く程度に弱火にします。10分を目安に茹でますが、かげんしてください

    • 手打ち♪うどん作り方15写真
  16. 16

    水でよく洗い、ぬめりを取る。冷水でしめるとよりいい。

    • 手打ち♪うどん作り方16写真
  17. 17

    しっかり、もちもちした麺ができました

    • 手打ち♪うどん作り方17写真
  18. 18

    タピオカ粉をまぜると、ツルツル麺になるそうです。11月初旬に配合実験予定

コツ・ポイント踏むのは、グルテンを引き出すためで寝かすのはグルテンを安定させるため・・。と考えると、踏んで寝かせるのがいいのか。なるほど~捏ね(踏み)で生地が割れた場合=力、入れすぎですよ。小麦粉相手っすよ・・・、20分ほど生地を寝かせて、グルテン繊維を回復させましょう 

Tags:

中力粉 / /

これらのレシピも気に入るかもしれません