手打ちうどん地元産小麦を使って

汚れ物を少なくするようにアレンジ。調理実習で覚えたレシピを改良し、地元の小麦粉を使いました。
このレシピの生い立ち
調理実習で覚えたレシピのアレンジ。
汚れ物が増えないように(笑)、袋に入れたまま揉んだり、伸ばしたり、切ったりしています。

材料

  1. 小麦粉(薄力粉) 100g
  2. 40~45cc
  3. 1g
  4. 打ち粉(薄力粉) 適宜

作り方

  1. 1

    材料を量り、塩水を作る。

  2. 2

    小麦粉に塩水を加え、混ぜる。塊ができてきたら、全部ビニール袋に入れて混ぜる。

  3. 3

    袋のままうどんを揉んで混ぜる。時々、袋を開け、たたみ直してまた揉む。

  4. 4

    袋に入れたまま、麺棒で5㎜ほどの厚さに伸ばす。(薄ければ薄いほどキレイ)

  5. 5

    袋の脇をはさみで切ってあけ、そのまま打ち粉をする。包丁で切る。(細ければ細いほどキレイ)

  6. 6

    熱湯でゆでる。

    細ければ10分、太ければ15分。

    吹きこぼれそうなら差し水する。

  7. 7

    ゆであがったら、水で洗い、しめる。

  8. 8

    お好みの出汁や具で食べる。

  9. 9

    2016/01/31手打ちうどんの人気検索でTOP10入り。検索して下さった皆さん、ありがとうございます。

コツ・ポイント

・うどんが堅いようなら、塩水の量で調整してください。

・たたんで切ると麺がくっつくので、広げたまま切っています。

・ゆでると膨らむので、薄め細めを心がけるといいと思います。

Tags:

/ 小麦粉(薄力粉) / 打ち粉(薄力粉) /

これらのレシピも気に入るかもしれません