手作り味噌

塩分ひかえめの手作り味噌ですヽ(*´∀`)このレシピの生い立ち2019.5.14

  1. 大豆(乾燥) 500g
  2. 250g
  3. 生米麹 1kg
  4. 大豆の煮汁または水 100cc(固さによる)

作り方

  1. 1

    【前日の作業】大豆をしっかりと洗い、鍋に大豆と3倍量の水を入れ、12時間以上、豆が2倍くらいになるまで浸けておく。

  2. 2

    大豆の水を捨てて新しい水を入れ、3〜4時間程度、アクを取りながら煮る。(豆が柔らかく潰れるようになるまで)

  3. 3

    ザルにあげて粗熱をとる。煮汁はとっておく。

  4. 4

    大豆をビニール袋に入れて棒や足で踏んで潰す(フードプロセッサーでもよい)。とっておいた煮汁を加えながら固さを調整する。

  5. 5

    生米麹と塩をよく混ぜる。

  6. 6

    ⑤と煮豆をよく混ぜる。

  7. 7

    ボール状に丸め、空気を抜きながら容器に詰める。

  8. 8

    涼しい風通しの良いところに置く。

  9. 9

    ビニール袋の場合→2-3週間で空気が溜まるため抜いたり、ひっくり返したりする。

  10. 10

    タッパーや桶の場合→和紙を水で濡らし絞り、味噌の上に貼り付け蓋をする。2ヶ月後一旦取り出して上下を入れ替える(天地換え)

  11. 11

    冬に仕込むと約6ヶ月、暖かい時期だと3カ月程度発酵・熟成させる。途中でカビが生えたらその部分を取って捨てる。

コツ・ポイント大豆を煮る時間は、新豆の場合2時間位、圧力鍋を使用する場合は1時間煮てアクを取ってから加圧する。

Tags:

/ 大豆 / 大豆の煮汁または水 / 生米麹

これらのレシピも気に入るかもしれません