今回は、みりん、お酢なしの、お酒としょうゆのみの簡単レシピです。ご飯や生の大根にかけたり、パスタに使ったりしてます。このレシピの生い立ちなめ茸好きだけど、市販品は食べきるには時間なかかり、お値段もするので、自分で作っちゃいました。みりんを入れていないので、甘さなしで、使いやすいです。
- えのき 1袋(200g)
- 酒 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
作り方
-
1
えのきの石づきを切り落とし、真ん中で半分に切る。個人的に汚れがきになるので、ざっと水洗い。、
-
2
お鍋に、えのきをいれ、酒大さじ3を入れて、弱火にかける。
-
3
お鍋がふつふつして、アルコールが飛んだら、しょうゆ大さじ3を入れて、水分が減るまで、煮詰める。
-
4
煮詰まったら、火を止める。冷めたら、ビンなどの容器に入れて、冷蔵庫で保存。
コツ・ポイント我が家は短めにしたくて、真ん中でえのきを切りますが、お好みで、切らずに使ってください。また、他のキノコを入れてもいいと思います。量が増えるごとに、お酒としょうゆの量を増やせば、問題なく作れると思います。しょうゆの量はお好みで。