我が家の出し巻き卵。何度も失敗してようやく満足行く仕上がりに♪白だし使用でお手軽に♪火加減がポイントです☆
このレシピの生い立ち
大好きな出し巻き卵。お寿司屋さん風に甘めの味付けで作ってみたらおいしかったので。
材料
- 卵 2個
- 砂糖 大さじ1
- 白だし 大さじ1/2
- 酒 大さじ1/2
- 塩 小さじ1/2
- サラダ油 小さじ1
作り方
-
1
耐熱容器に調味料を全て入れラップなしで600wで40秒くらいチンして軽く沸騰させる。卵はコシを切り、溶きほぐしておく。
-
2
卵と調味料を混ぜる。卵焼き器orフライパンに油を入れてキッチンペーパーで全体にのばす。
-
3
中火で熱し、卵液を1/2流しざっと大きく混ぜ、火が通っていない部分の卵液をゆすって伸ばす。伸びなくなったらすぐ火を止める
-
4
上面は半熟状でオッケー。手前から巻いていく。巻き終わったら再び火をつけ、卵液を足し、つなげて巻いていく。
-
5
半熟ではなくしっかり中まで火を通したい場合は、粗熱が取れてからカットすると予熱で火が通りますよ~。
コツ・ポイント
卵をほぐした菜箸を熱したフライパンにつけてみてジュッといったら卵液を流してね!卵の熱している面に火が通ってきたら火を止めてから巻いていくと、焦らずに巻けて、卵がキャピキャピになりませんよ~☆火加減は必ず中火で♪