マシュマロとシリアルで作るシリアルバーお菓子。アメリカの定番おやつ。常にピーナッツバターを入れて作るのが我が家流。このレシピの生い立ち基本のライスクリスピートリーツにピーナッツバター好きの旦那がお義母さんにピーナッツバター入れて作って!と子供の頃にお願いしてから、旦那家はずっとこのレシピに。家族皆んなピーナッツバター入りのこの味が大好きです。
- ライスクリスピーシリアル 150g(6cup)
- マシュマロ 285g
- バター(有塩でも無塩でも) 42g
- バニラエッセンス 小さじ1/2
- ピーナッツバター(無くても) 約1/2cupくらい
- その他トッピング(ナッツやチョコチップ等好きなもの。無くても) 好きな量
作り方
-
1
材料を測って準備する。
-
2
*マシュマロは全部溶かしてしまうので大きさは大小何でも良いですが、小さい方が溶かしやすいです。写真はちょっと大きめ。
-
3
*マシュマロは長期間保存してるものだと表面が乾燥して溶けにくいので、なるべく柔らかい物を使った方が良いです。
-
4
*写真のライスクリスピーシリアルはコレを使ってます。色んな種類を混ぜたりして作って大丈夫なので、色々試してみて下さい。
-
5
*写真のピーナッツバターはこれを使いました。
-
6
型に薄くオイルを塗っておく。
-
7
鍋や使うヘラに事前に薄くオイルコーティングして置く。(とにかくベトベトするのでくっ付き低減の為)
-
8
*くっ付き防止には、私はこのノンスティックスプレー使ってます。
-
9
鍋を中火にかけて、バターを溶かす。
-
10
バターが完全に溶けたら、マシュマロを全部鍋に投入。ヘラで混ぜながら全部溶かす。
-
11
マシュマロが完全に溶けたら、弱火にして、バニラエッセンスを加えて混ぜる。
-
12
ピーナッツバターを投入して全部溶かす。
-
13
ピーナッツバターが完全に溶けたら、火を止めて、ライスクリスピーシリアルを全部鍋に投入。
-
14
もし、固形のトッピング類(ナッツやチョコチップ等)を入れたい場合はこの時点でシリアルと共に投入。
-
15
全体に溶けたマシュマロが混ざる様に混ぜる。底の方が混ざり難いので大きくかき混ぜながら混ぜる。
-
16
全体が混ざったら、型に全部入れる。
-
17
冷める前に型に平らになる様に広げて行く。
-
18
*とにかくベトベトしてヘラだと広げるの大変なので、私は手にオイルコーティングして手で広げてます。
-
19
*広げる時に押し過ぎると、シリアルが潰れて、ふわふわ感が無くなってしまうので押し過ぎ注意!
-
20
*1個で入り切る型が無ければ、いくつかの容器に分けて入れて大丈夫です。
-
21
このまま、上からラップ等をかけて、15分ほど常温で冷めるまで置いておけば完成です。
-
22
冷めたら、包丁で適当な大きさに切って、お皿に乗せればOK。
-
23
保存は密閉容器に入れるか、ジップロックに入れる等して乾燥させないようにさせて下さい。どんどん固くってしまいます。
-
24
*写真は型にクッキングシート引いてますが、出来上がったライスクリスピートリーツにくっ付く事が有るので、型オイルをオススメ
コツ・ポイントピーナッツバターは入れないのが基本のライスクリスピートリーツなので、入れなくてもOK。シリアルはどんな種類のシリアルを混ぜても大丈夫です。1種類でも、数種類混ぜても。お好みで色々試してみて下さい。トッピングも色々アレンジ出来ます。