いろいろ試行錯誤して、出来た焼き豚~♪手間は多少かかるが、オーブンに入れてしまえば、こっちのもんだ!
まじうま~ですぜ~☆
このレシピの生い立ち
煮豚も好きだけど、パサつくんだよねぇ。いろいろやってみて、これだ~!と。
材料
- 豚ロース固まり 500グラム前後のもの
- しょうゆ 大さじ1杯ぐらい
- さとう 大さじ1杯ぐらい
- お酒 大さじ2杯ぐらい
- みりん(風調味料でも可) 大さじ2杯ぐらい
- みそ 大さじ1杯ぐらい(多めでも)
- にんにくみそ(なくても可) 小さじ1杯(なければ、みそ少し足す)
- 甜麺醤(なくても可) 小さじ1杯ぐらい(なければ、みそとさとう少し足す)
- 焼肉のたれ 小さじ2杯ぐらい
- にんにくすりおろし 小さじ1杯ぐらい(にんにくみそない時は少し増やしても)
- 塩(もみこみ用) 適宜
作り方
-
1
豚肉固まりをタコ糸で巻きます~(ちぢみ防止?)フォークか竹串で全体に穴をあけ、塩で全体をもみこみます。
10分ぐらいおいておきます♪ -
2
漬け込みのタレの用意です。
材料をボウルにいれてかき混ぜます。分量は適当です、けっこう(笑)
でもね、意外とウマくいくの。 -
3
豚肉をジッパー付きの袋にいれ、タレも入れて、少しもみます。もみもみ~♪
ジッパー付きの袋でなくてもできますが、漏れに注意。タッパーなどの場合はラップをかぶせて密着させておくほうがいいかも。
これを冷蔵庫で2日ぐらいねかせておきます~♪ -
4
さぁ、2日ぐらい経ったら、取り出してみましょう。
これを全体的に焼き目をつけるようにフライパンで焼きます♪
オーブンは250℃で予熱しておきます。 -
5
焼き目がついたら取り出して、オーブンの鉄板にのせます。蒸し焼きにしたいので、アルミホイルでドーム型を作り、肉にかぶせます。
これで予熱してあった250℃のオーブンで50分ぐらい焼きます~♪ -
6
焼きあがったら竹串で刺してみて、中まで焼けているか確認します。赤い汁などがでてこなければオーケー♪
粗熱をとり、スライスしてお皿に盛ります~。
サラダ菜・きゅうりなどで巻いて食べてもおいしい~♪
コツ・ポイント
下ごしらえして漬けておくので、今日すぐに作って食べたい!とはいかないけど・・・漬け込んだ状態で冷凍しておいてもいいかもね。