定番だけどコクと旨味があるお好み焼き。こんにゃくと生地が決め手♪
このレシピの生い立ち
特になし。常時、作ってる。
材料
- お好み焼きに
- ○キャベツ(大き目のみじん切り) 適量
- ○こんにゃく(大き目のみじん切り) 適量
- ○市販の紅しょうが(みじん切りしたやつ) 適量
- ○天かす 適量
- ○小エビ 適量
- ○ネギ 適量
- ○イカ 適量
- 玉子(1セットに) 1個
- 豚肉 適量
作り方
-
1
お好み焼き粉はコクが物足りないので、小麦粉で我が家の定番の手羽元からダシをとります。
-
2
沸騰した湯に手羽元、もしくは鶏ガラでアクを取り除きながら煮込む。
-
3
ダシを取った手羽元は味付けして軽く焼くか、温かい内に塩胡椒でアッサリ食べます。
-
4
ダシは冷ましてから。小麦粉にダシ、すりおろした山芋タップリに、だしの素(粉)塩胡椒と醤油で生地を作っておきます。
-
5
器に1人分の↑○の具材と生地を入れ玉子1個。フライパン又はホットプレート(我が家はホットプレート)にサラダ油少々。
-
6
混ぜ合わせた生地を流し、形を整え、豚肉を載せて両面を焼く。
-
7
後はソース、マヨネーズ、鰹と青海苔で。
-
8
余ったダシは勿論、捨てずにスープを作ります。今回は冷凍してた市販のつくねとワカメで、つくね入りワカメスープ。
-
9
鶏ダシが出て旨いよ。