簡単で美味しいですよ~。チーズの種類や中に入れる具材によって違う味を楽しめます。パーティや宅飲みにおすすめです♪
材料
- パイ生地: 大/中サイズ
- 小麦粉 175g/105g
- バター 85g/50g
- お水 大さじ3強/大さじ2弱
- 市販のパイ生地を使う場合: 20cm×20cm
- キッシュ中身:
- 玉ねぎ 1個/半分~2/3個
- ベーコン 175g/105g
- 卵 2個/1個
- グリエール・チェダーチーズ又はナチュラルチーズ 125g/75g
- 乳脂肪分15~20%生クリーム 250cc/150cc
- 生クリームと牛乳で乳脂肪分20%のフレッシュクリームを作る場合(下記参照)
- 乳脂肪分35%の生クリームと乳脂肪分4%の牛乳で150ml 作る場合: 35%約73ml 4%約77ml
- 乳脂肪分35%の生クリームと乳脂肪分4%の牛乳で200ml作る場合: 35%約97ml 4%牛乳103ml
- 上はあくまでも目安です。乳脂肪分35%の生クリームを使う時は、牛乳を若干多めにします。だいたい1:1の割合で混合すると覚えておくと簡単!
- 乳脂肪分43%の生クリームと乳脂肪分4%の牛乳で200ml作る場合: 43%約116ml 4%約84ml
- 塩・黒胡椒 シーソルトと粗挽き黒胡椒がおすすめ♪ 各少々
- オリーブオイル 適量
- ナツメグお好みで 少々
- ベーコンとグリエールチーズの塩分が強いので、お塩は控えめでいいかと思います。グリエールチーズでなくても、チェダーチーズやナチュラルチーズを使っても美味しくできますよ~。
- お好みで: アスパラガスをのせて焼いても。ツナコーンやハムチーズ色々な具材でお試し下さい♪
- *写真は中サイズです。
作り方
-
1
材料の用意。
-
2
パイ生地を作ります。
小麦粉・キューブ型に切ったバター・お水の用意。市販の生地を使う場合は❹へ。
-
3
小麦粉にバターを指先で擦り合わせ、バターがなじんだらお水を少し加え生地をまとめます。又は❹のやり方で。
-
4
ビニール袋に小麦粉とバターを入れてまぜ、全体的になじんだらお水を少し加えてこねてまとめます。
冷蔵庫で30分休ませます。 -
5
オーブンを240度(電気)220度(ガス)に余熱。パイ生地をオーブン容器の大きさぐらいに綿棒で伸ばします。
-
6
生地を底と周りに隙間が出来ないようにしきます。
-
7
生地上部の余った部分はナイフで切り落とします。膨らみ防止の為フォークで生地の底に何箇所か穴を開けます。
-
8
パイ生地の底を平らに綺麗に焼く為に、パイ用錘があれば使っても。240度(電気)220度(ガス)で10~15分程焼きます。
-
9
パイ生地を焼いている間にキッシュの中身を作ります。チーズは削り、ベーコンと玉ねぎはお好みの大きさに切ります。
-
10
生クリームと卵を混ぜて塩・黒胡椒しておきます。
-
11
玉ねぎとベーコンを炒めます。玉ねぎは透明になるまで炒め、甘みを引き出します♪
-
12
キッシュの具を焼き上がったキッシュケースに入れます。
-
13
具を均等に入れて。
-
14
こちらのトッピングはベーコン・ミニサラミと玉ねぎです。
-
15
オーブンの温度を200度(電気)180度(ガス)に下げておきます。
-
16
チーズを具の上に均等に。
こちらはグリエールチーズで。 -
17
チーズを具の上に均等に。
こちらはチェダーチーズで。 -
18
チーズを全体にちらしたら、その上に生クリームと卵を合わせた液をパイケースに流し込みます。オーブンで20~25分焼きます。
-
19
グリエールチーズを使ったいい香りのキッシュ。→
-
20
チェダーチーズを使ったキッシュ。→
-
21
アツアツで食べても、冷めても美味しいですよ~♪
-
22
大サイズを20cmの容器に作りました。中身が多いので20cmだと溢れそうになるので、25cm位の型をおすすめします。
-
23
フレッシュクリーム脂肪分20%100mlと牛乳50mlで♪
-
24
ブランチやランチにコールスローとサラダと一緒に♪
-
25
料理用フレッシュミルク
乳脂肪分15%