お雑煮が好きで
美味しかったお雑煮の紹介です。
出身地ではないので「風」でレシピ残します
このレシピの生い立ち
すっごい餅が好きで
餅も好きだけど、お雑煮も好き
自分ちのお雑煮も好きだけど
日本中のお雑煮が好き。現地で食べれないけど
調べて作ってみてます。
材料
- 角餅 2個
- 小松菜 適量
- 水 600cc
- かつお節(出汁用) 少なめ
- 顆粒だし 8g
- しょうゆ 大さじ1/2
- ※酒、みりん 大さじ1/2
- かつお節(盛る用) 適量
作り方
-
1
小松菜は塩を入れた熱湯でさっと下茹でしてザルに空け
水気をしぼっておく -
2
汁を作る際、顆粒だしだけでも十分だけど出汁パックやお茶パックににカツオ節を入れ一緒に入れてスープを作ると整う感じがする
-
3
しょうゆ、酒、みりんで味を調えて
餅を入れ
餅を煮る
※酒・みりんは好みで。 -
4
煮たもちを取り出し
椀にいれ、
小松菜を入れて
汁をそそぐ。
かつお節を乗せる -
5
出来上がり。
簡単で美味しいので
お正月以外にも食べます。
コツ・ポイント
汁物の際
顆粒だしなど良く使うのですが
顆粒だしに+気持ちだけのカツオや昆布、にぼしなど足すとちょっと美味しい気がします。
鶏がら顆粒なら長ネギの頭の部分やにんじんの皮を入れて少しなじませたり
コンソメでもにんじんの皮やたまねぎの芯とか
顆粒だしなど良く使うのですが
顆粒だしに+気持ちだけのカツオや昆布、にぼしなど足すとちょっと美味しい気がします。
鶏がら顆粒なら長ネギの頭の部分やにんじんの皮を入れて少しなじませたり
コンソメでもにんじんの皮やたまねぎの芯とか