愛媛郷土料理芋たき

愛媛に住んでるお婆ちゃんに作り方を教えてもらい作ってみましたこのレシピの生い立ち材料がぜんぶ1袋でも1日では多分食べれないと思うので2日目にも食べれると思います!2日目はうどんを入れて食べるといいです!

  1. 里芋(冷凍) 2~3袋
  2. 人参 1~2本
  3. 白玉(2日目は溶けてる可能性あるので無くても可) 適量
  4. こんにゃく(こんにゃく芋 アク抜きしてあるもの) 1~2袋
  5. かまぼこ 1~2袋
  6. じゃこ天(さつま揚げ)5.6個入 1~2袋
  7. ちくわ(4つ入) 2袋
  8. 油揚げ(厚揚げでも可) 1袋
  9. 干ししいたけ(切ってあるやつ) 適量
  10. 鶏もも肉 300~500g
  11. 刻みネギ 適量
  12. ごぼう(冷凍ささがきがあれば1袋) 1本
  13. 調味料(4人分)
  14. 2ℓ
  15. 醤油 150ml
  16. 砂糖 大さじ4
  17. みりん 大さじ5

作り方

  1. 1

    大きい鍋に水1.5ℓ~2ℓに干ししいたけを入れしいたけの出汁を摂る。

  2. 2

    鶏もも肉を1口くらいに切り、フライパンで焼く

  3. 3

    他の材料は1口大くらいに切る

  4. 4

    しいたけの出し汁がでたらしいたけはそのままで硬いものから順に鍋に入れる(人参、ごぼう、鶏肉、里芋)

  5. 5

    柔らかくなってきたらしょうゆ、砂糖、みりんで味を整える(あまじょっぱい感じ)

  6. 6

    調味料を入れたら他のかまぼこ、こんにゃく、じゃこ天、ちくわを入れ蓋を閉めて煮込む

  7. 7

    じゃこ天、かまぼこ、ちくわは膨張するので気をつけてください

  8. 8

    煮立ってきたら白玉をくっつかないよーに入れる

    (白玉を入れない人はスキップ)

  9. 9

    火を止め少し時間を置く。

  10. 10

    食べる時に温めて、食べる直前に刻みネギをかけて食べてください

コツ・ポイント冷める時に味が染みるので、早めに作っておいて食べる時にあっためると良い。ちくわなどが水分を吸って膨張するので、水が減ったら水を足して煮てください

Tags:

かまぼこ / こんにゃくこんにゃく芋アク抜きしてあるもの / ごぼう冷凍ささがきがあれば袋 / じゃこ天さつま揚げ個入 / ちくわつ入 / みりん / 人参 / 刻みネギ / 干ししいたけ切ってあるやつ / / 油揚げ厚揚げでも可 / 白玉日目は溶けてる可能性あるので無くても可 / 砂糖 / 醤油 / 里芋冷凍 / 鶏もも肉

これらのレシピも気に入るかもしれません