意外と簡単手作り味噌

母親が作ってくれたお味噌は素朴でおいしかったです。去年から作っている味噌作りの覚え書きです。
このレシピの生い立ち
母がこどものころ、作ってくれていました。市販品はカビも生えないのが逆に怖くて、私も作るようになりました。

材料

  1. 大豆 600㌘
  2. 乾燥麹(麦でも米でも) 800㌘
  3. 300㌘+30㌘

作り方

  1. 1

    大豆はよく洗い、三倍の量の水に12時間つけておく。中までしっかり水分をすわせる。

  2. 2

    つけていた水を捨て、新しい水で豆をやわらかく煮る。圧力鍋で20分。普通の鍋だと4時間。

  3. 3

    茹で上がったら、煮汁(種水)を200㏄とって冷まし、豆は熱いうちにマッシャーやフードプロセッサーで潰す。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方3写真
  4. 4

    麹に種水を混ぜて五分ほどおき、塩300㌘を混ぜる。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方4写真
  5. 5

    潰した豆と戻した麹を混ぜる。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方5写真
  6. 6

    しっかり混ざったら、味噌玉をつくる。しっかり丸めて空気を抜く。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方6写真
  7. 7

    消毒した容器に空気をしっかり抜きなから詰める。消毒は熱湯消毒でもアルコール消毒でも大丈夫です。(こちらは麦味噌の写真)

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方7写真
  8. 8

    この写真は米麹で作った味噌です。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方8写真
  9. 9

    最後に塩30㌘を上に降り、ガーゼやラップ(無添加のもの)で空気に触れないよう蓋をし、軽く重石をする。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方9写真
  10. 10

    風通しのいいところで、寝かせます。1ヶ月くらいから食べられます。1ヶ月以降は冷暗所(冷蔵庫など)での保存を。

    • 意外と簡単!手作り味噌。作り方10写真

コツ・ポイント

麹と豆をしっかり混ぜることと、空気をしっかり抜いて詰めること。種水は多すぎるとカビの原因になります。

Tags:

乾燥麹(麦でも米でも) / / 大豆

これらのレシピも気に入るかもしれません