志麻さんの教えですが、より自己流にしました。味付けは、最初にボールに全部入れておきます。これだと生姜もチューブで大丈夫。このレシピの生い立ちなんでも簡単にできて、おいしいといいな、失敗なしだといいな、の典型で、たれだけ混ぜておきましょう。
- 生姜焼き用豚肉 4枚
- サラダオイル 大さじ半分
- 玉ねぎ(中) 1個
- たれの材料
- お湯 大さじ3
- 3倍希釈のめんつゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ半分
- 醤油 小さじ1~2
- 生姜(チューブ) 小さじ半分
作り方
-
1
玉ねぎをスライスして。ほぐしてボールに入れておきます。
-
2
たれの材料をボールに入れてよく混ぜます。水でなくお湯で。よく味がなじみます。
-
3
フライパンにサラダオイルを引いて、玉ねぎをしんなりする程度に炒めます。
-
4
炒めた玉ねぎを、ボールに戻します。
-
5
そのままのフライパンに肉を並べ、返しながら焦げ目をつけます。これがおいしさだそうです。
-
6
返しながらこういう感じまで火を通します。
-
7
玉ねぎを戻して一緒に炒めます。
-
8
たれをゆっくりかけまわし、できがり。見た目よりずっと薄味です。
コツ・ポイントチューブ生姜はこうすると、よくなじんで、薬品臭が飛んでおいしくなります。これが気楽に作るポイントです。最初にお湯で全部を溶かしておきます。見かけより味が薄く、お肉さえあれば気楽にできます。ポイントはお湯で、たれを作ること、一体になります。