志布志湾産鱧の炊き込みご飯

黒潮の恩恵を受けた志布志湾で水揚げされる鱧は、脂ののりが特徴で骨切りもされているのでとても便利ですよ。このレシピの生い立ち志布志湾で捕れる美味しい鱧が日常で手軽に食卓へ出せる一品に出来たらと思い、作ってみました。うなぎが苦手な方もハモがうなぎの代わりになりますよ。※お米は水洗いしすぎると栄養分を失いますので半透明くらいが良いと思います。

  1. 3カップ
  2. 昆布 1枚
  3. ★酒 大さじ3
  4. ★塩 小さじ1
  5. うなぎのたれ 大さじ2
  6. みつば 1束
  7. 粉山椒 少々
  8. (鱧の照り焼き材料)
  9. はも(骨切り) 3~4枚
  10. ☆しょうゆ 大さじ2
  11. ☆みりん 大さじ2
  12. ☆酒 大さじ2
  13. ☆砂糖 大さじ1
  14. 水溶き片栗粉 小さじ1

作り方

  1. 1

    お米を洗う。(半透明になるくらいまで)

  2. 2

    1に★を全て入れかき混ぜて昆布を固く絞った濡れ布巾で汚れを拭き取って3合の水をはりスイッチを入れます。

  3. 3

    みつばは根元を切り落とし水洗いし、1センチの長さに切って水に放ちザルに揚げて水気を切る

  4. 4

    鱧を4~5㎝の食べやすい大きさに切る

  5. 5

    鱧を魚焼きグリルで中火4分くらい焼き火が通ったらお皿へ移す。

  6. 6

    (タレをつくります)☆を全て片手鍋に入れ混ぜながらひと煮立ちさせ一旦火を止めます。

  7. 7

    水溶き片栗粉を6のタレの中に入れ弱~中火で1~2分混ぜながらひと煮立ちさせます

  8. 8

    5で焼けた鱧にタレを絡めてハモ照りきの出来上がり。

  9. 9

    2が炊きあがったら昆布を取り出し、全体的に刻み混ぜをして、3のミツバを混ぜ合わせ更にハモ照りも混ぜる。

  10. 10

    お茶碗に盛り、お好みで粉山椒をかけてできあがり。

コツ・ポイント鱧を魚焼きグリルで焼くことで魚臭さをとばします。グリルがない場合はフライパンや網焼きでも大丈夫。ハモ照りは完全に火を通して焼いた後にタレを絡めることで美味しいハモ照りが出来上がります。※お酒は熱でアルコール分は飛びますが、省いてもOK。

Tags:

うなぎのたれ / しょうゆ / はも / みつば / みりん / / 昆布 / 水溶き片栗粉 / 砂糖 / / 粉山椒 /

これらのレシピも気に入るかもしれません