すり胡麻と春雨とツナが、もやしの汁気を吸ってくれるので弁当にも持っていけるこのレシピの生い立ち何となく作ったら意外と美味かった
- もやし 一袋
- ピーマン ふたつくらい
- 春雨 スープ春雨の2個分くらい
- ツナ 1缶
- すりごま 大さじ1くらい
- 粉末中華出汁 小さじ1くらい
- 赤い蓋のマヨネーズ ひと回しくらい
- 醤油 香り付けくらい
- 塩コショウ お好み
- 胡麻油 香り付けくらい
作り方
-
1
もやしは洗って、レンジで2分チンする
(ザル付きのプラスチックトレーがお気に入り。水切りも同時に出来る)
-
2
ピーマンは千切りにする
(私は横向きの千切りが好き)
-
3
フライパンに春雨と粉末中華出汁と水を入れ、火を通しながら固めに戻す
水を入れすぎると④が面倒なので注意
-
4
油切りしたツナを投入し、汁気が無くなるまで炒める
-
5
ピーマンを入れて、さっと炒める
(ピーマンに火は通るけど、変色しないくらい)
-
6
すりごま、もやし、赤い蓋のマヨネーズを入れて、さっと炒める
香り付けで胡麻油を少し入れる
-
7
醤油、塩コショウで味を整えたら出来上がり
-
8
すげー(´・ω・`)つくれぽ来てたありがとうございます!
コツ・ポイント④の行程はしっかり炒めるモヤシを人参やジャガイモ、キャベツにしても美味い