50度洗いをすることで臭みと脂っぽさが軽減されます。生姜、唐辛子、黒糖を入れることでさらに食べやすくなりますよ。このレシピの生い立ち主人が青魚を食べないのでどうにかして食べさせたい!と思い、学校の給食は残さず食べたと豪語していたので、学校の給食風に作り大人向けにアレンジしてみました。
- 鰯 5尾
- 生姜(厚めの千切り) お好みで
- さや唐辛子(種は除く) 1本
- 水 200cc
- 酒 150cc
- 醤油 約大さじ3
- 砂糖 お好みで
- 黒糖(あったら) お好みで
作り方
-
1
フライパンに水、酒、醤油、砂糖を入れて煮立たせます。その間に鰯の下準備をします。
-
2
鰯は頭と尻尾を落とし、内臓を取ります。青魚の臭みと脂が苦手なので、50度洗いで綺麗にします。
-
3
50度洗いです。給湯器で50度に設定し、熱いですが腹わたの部分と全体を洗います。3分ほど50度のお湯に浸けておきます。
-
4
洗った鰯は、キッチンペーパーで綺麗に水分を拭き取ります。鰯が重ならないように煮汁の中に入れていきます。
-
5
臭みを取るために、生姜の千切りを入れます。ピリッとパンチをつけるのにさや唐辛子を、コクを出すためにあれば黒糖を入れます。
-
6
クッキングシートを被せて、弱火から中火で煮ていきます。煮汁にとろみが出るまで放っておきます。
-
7
煮汁にとろみが出て、カサが減ったら火を止めます。煮物系は、火を止めて冷めて行く間に味が入って行くそうです。
-
8
お皿に盛り付けてできあがりです。山椒塩を振っていただいても美味しいですよ。給食のいわしの生姜煮を思い出します。
コツ・ポイント50度洗いをすることでグーンと食べやすくなります。醤油を最初からたくさん入れてしまうと、煮詰まってしょっぱくなってしまうのでお好みの味にしたいときは様子を見ながら入れてください。食べるときに山椒塩を振ると大人の味です。