幼児期前半筑前煮

彩もきれいな根菜たっぷりの筑前煮。鶏のおだしとかつお昆布だしで、うま味も倍増!!このレシピの生い立ち大人も一緒に食べられる筑前煮。ほうれん草を後から添えることで彩も良くなりますね!

  1. かつお昆布だし 300g
  2. 鶏むね肉 15g
  3. 大豆 5g
  4. にんじん 15g
  5. 大根 15g
  6. レンコン 10g
  7. ほうれん草 5g

作り方

  1. 1

    にんじん、大根、レンコン 一口サイズ乱切り。ほうれん草 湯がいて2㎝。大豆 湯がいて薄皮むく

  2. 2

    だしに根菜を入れて煮る。軟らかくなったら大豆を入れ煮る

  3. 3

    しょう油0.5~1gで風味づけ

  4. 4

    器に盛ったときにほうれん草を添える

コツ・ポイント離乳食から幼児食に上がったばかりの時は、大豆の薄皮が飲み込みにくいかもしれません。むいてあげると食べやすいです。レンコンは食べにくければ、生の時にすりおろして一緒に煮込むといいですよ!

Tags:

かつお昆布だし / にんじん / ほうれん草 / レンコン / 大根 / 大豆 / 鶏むね肉

これらのレシピも気に入るかもしれません