年運動会準備当日まで

小学校最後の運動会でした。
運動会のお弁当作りも9回目。
スムーズに、入場行進に間に合うように作れるようになりました。
このレシピの生い立ち
子供が幼稚園の時、初めて大人数のお弁当を作った時は大失敗。メニューしか考えてなかったので、朝4時に起きても、9時からの入場行進に間に合いませんでした…。台所散らかり放題で出掛けたな…。
ここ数年は、遅刻なし、台所もピカピカで出掛けてます。

材料

  1. おにぎり 4合分
  2.  ※わかめ
  3.  ※鮭&ゴマ
  4. ※かつお&ゴマ
  5. ミックスサンド 10枚切り4枚分
  6. 唐揚げ モモ肉2枚分
  7. 豚の野菜巻き 豚薄切り8枚分
  8. エビチリ エビ10尾分
  9. ハンバーグ 合挽き200g分
  10. 卵焼き 卵2個分
  11. 鶏皮の甘辛 鶏皮4枚分
  12. 里芋と豚の照り焼き 里芋5個分
  13. シャウエッセン 2袋分
  14. 椎茸の甘辛 椎茸大5枚分
  15. 蓮根とツナのサラダ 蓮根10cm分
  16. 紅白なます 大根10cm分
  17. やみつききゅうり きゅうり1本分
  18. キャベツのゴマ和え キャベツ3枚分
  19. ポテトフライ
  20. ゆでブロッコリー
  21. キウイ&パイン

作り方

  1. 1

    ≪前日完成させたもの≫

    ●ハンバーグ

    ●里芋と豚の照り焼き

    ●卵焼き

    ●エビチリ

    ●茹でブロッコリー

  2. 2

    ●椎茸の甘辛

    ●紅白なます

    ●蓮根とツナのサラダ

  3. 3

    ≪前日準備≫

    ◆唐揚げ味付けまで

    ◆豚の野菜巻き衣まで

    ◆シャウエッセン切れ込み

    ◆鶏皮の甘辛片栗粉まで

  4. 4

    ◆キャベツのゴマ和えのキャベツをゆがくまで

    ◆やみつき胡瓜塩揉みまで

    ◆サンドウィッチの具の準備

  5. 5

    ◆タレ類を合わせておく

    ◆お米をタイマーセット

    ◆お弁当箱への詰め方を細かく決めておく

    ◆翌日の朝食のパンを買う

  6. 6

    ≪当日≫

    ★4:45起床

    具を混ぜておにぎりを作る

  7. 7

    ★5:15

    揚げ物しながら

    ウインナー、鶏皮を焼く

    タレで和えるものを和える

  8. 8

    ★ 5:45~

    サンドウィッチを作る

    フルーツを切る

  9. 9

    ★6:15~

    決めておいた通りにお弁当箱に詰める

    (私は前日紙に書いてました)

  10. 10

    詰め方も考えてあるので、とっても早いです。

    今年は6:45には出来上がってました。

コツ・ポイント

お弁当箱に使う仕切りも準備してセットしておくのも大切です。今年はカラフルな紙コップを、前日に高さを合わせて切っておきました。

カラフルはコップは底はないので、底にはアルミカップを使ってます。

持ち上げると抜けちゃいます(^^;

Tags:

おにぎり / やみつききゅうり / エビチリ / キャベツのゴマ和え / シャウエッセン / ハンバーグ / ミックスサンド / 卵焼き / 唐揚げ / 椎茸の甘辛 / 紅白なます / 蓮根とツナのサラダ / 豚の野菜巻き / 里芋と豚の照り焼き / 鶏皮の甘辛

これらのレシピも気に入るかもしれません