専用の道具がなくても、お蕎麦は簡単に打てますよ~このレシピの生い立ち誰でも簡単に手打ち蕎麦打てますよ~
- 蕎麦粉 160g
- 中力粉(または強力粉) 40g
- 水 100ml
- 打ち粉(コンスターチで代用できます) 適量
- 麺棒(100均の物で十分です) 1本
- 初めての方は,
- 蕎麦粉 140g
- 中力粉(または強力粉) 60g
- の方がお勧めです。
作り方
-
1
200gの粉(蕎麦粉160g+中力粉40g)をビニール袋で良く混ぜ、水を95~100ml加えます。
-
2
空気を吹き込み輪ゴムで留めます。 初めは優しく揺すり、水が馴染んできたら大きく振って撹拌します。
-
3
5分位混ぜていると、袋に着いた粉がだんだん剥がれてきます。
-
4
空気を少し抜いて、練ります。
-
5
纏まってきたらうどんみたくじんわり踏んでは丸めてを繰り返します。スーパーのレジ袋が丈夫で使いやすいですよ。
-
6
丸めた生地を、自分が回りながら円形に踏みます。
-
7
木の板またはテーブルに打ち粉をひき、練りこみます。
-
8
練りこんでヒダになった部分を細くつぶして円錐形にします。台に乗せたら上からつぶして円盤状にします。
-
9
打ち粉を振って100均の麺棒でさらに大きく円く延ばします。
-
10
巻いて転がすを縦横4方向行うと・・・
-
11
あら不思議・・・四角くなりました。さらに麺棒で延ばして、
-
12
打ち粉を振って畳みましょう!
-
13
お菓子の箱を定規代わりにして 奥から手前に刃先で切ります。
-
14
切り口の空気が落ち着くまで、30~40分寝かせます(乾かないように大きめのタッパー等に入れましょう)
-
15
たっぷりのお湯を沸かし、蕎麦を入れたら10秒ほど待って軽く底から浮かせます。沸騰したら中火にして2分位茹でます。
-
16
大きめのボールの中の水に掬い取り、軽く洗って3回水を変えて蕎麦をキュッと締めます。
-
17
温かい蕎麦の場合はザルに蕎麦を入れ、シャワーでお湯をかけ軽く暖めてどんぶりに入れます。温かいつゆを掛けて出来あがり~
-
18
打ったお蕎麦が余ったら、お雑煮に入れても美味しいですよ!