九条ネギだと早くできるうえ、風味がよいです。鍋用の鴨肉で出汁にコクが出て、グイグイ飲めて温まります。このレシピの生い立ち鴨肉がセールになっていたので、九条ネギとサクッとすき焼きにするつもりが、急に寒くなったので、汁物に変更したのでした。京都出身なので、現地の麺処を思い出しながら作ってみました。
- 鴨肉(合鴨でも可) 100g
- 九条ネギ 2~3本
- そば(乾麺) 2束
- 薄口醤油 適量
- 味醂 適量
- 煮干、鰹節 適量
- 水 適宜
作り方
-
1
鍋に500ccほど水を入れ、煮干をふたつかみ入れて火にかける。沸騰して5分経ったら、鰹節を三つかみほど入れて火を消す。
-
2
鰹節が沈んで落ち着いたら、ざるでこす。薄口醤油と味醂(砂糖でもよい)で味を整える。隠し味的に濃口醤油を少し加えてもよい。
-
3
この出汁を火にかけ、沸騰したら中火にして鴨肉のスライスを投入。1分ほどしたら、適当に切った九条ネギを入れて火を消す。
-
4
別に茹でておいたそばを丼鉢に盛り、お玉で鴨とネギの入った出汁を入れる。好みで七味か山椒の粉を降る。
コツ・ポイント鴨は煮すぎると硬くなるので、しっかりめのしゃぶしゃぶ感覚で。九条ネギだと麺と一緒に食べやすいです。食べる寸前に山椒の粉を降ると香りもよく、京都風に。出汁をとるのが面倒なら、だしつゆを使ってもいいでしょう。