息子のリクエスト、お魚型のご飯弁当です。このレシピの生い立ち男の子なのになぜか可愛いお弁当がいい!と毎回リクエストされます(´∀`;)
- お魚型ご飯
- ご飯 1膳
- お好きな具 適量
- 海苔 適量
- 蒸し鮭
- 塩鮭 1切れ
- お酒 少々
- レンチンオムレツ
- 卵 1個
- ほうれん草 少々
- ケチャップ 少々
- れんこんチーズ焼き
- れんこん 5㎜幅2枚
- ピザチーズ 少々
- パセリ 少々
- お花ハム
- ハム 1枚
- 彩りに
- ミニトマト 1個
作り方
-
1
お魚ご飯を作ります。ご飯をラップで包みお魚型に整える。今回は中に昆布を入れています。
-
2
ある程度1のご飯が冷めたら、海苔やチーズで作った目やウロコを貼り付けます。マヨネーズで貼り付けました。
-
3
蒸し鮭を作ります。鮭にお酒少々を振りかけ、レンジで蒸す。800Wで2〜3分。途中でひっくり返すと早いです。
-
4
オムレツを作ります。卵をといて、細かく切ったほうれん草をよく混ぜる。
-
5
耐熱容器に4の卵を入れ半分、レンジでチン!500Wで30秒、向きを変えてさらに30秒。様子をみてよく火を通す。
-
6
5のオムレツを切って、お好みでケチャップを塗る。
-
7
れんこんチーズ焼きを作ります。5ミリ幅のれんこんをフライパンで両面焼く。焼き色が薄くついたらチーズをのせる。
-
8
7のれんこんを裏返し、チーズがパリパリになるまで焼く。パセリを振る。
-
9
お花ハムを作ります。ハムに切れ目を入れクルクル巻く。
-
10
詰めるます。ご飯→鮭→オムレツ→お花ハム→トマト
-
11
鮭はお弁当のときはレンジで蒸すと冷めても固くならず美味しいです!骨を取ってからつめましょう(^-^)
-
12
オムレツは、小さい耐熱ボールで作ってます。卵1個でオムレツ2個作れます。
コツ・ポイント詰めるときは、ご飯→メインのおかず→隙間おかずの順にすると綺麗に入ります。よく冷ましてから詰めます。