旨味と栄養がたっぷり、お肉を使わず野菜の乾物を使って炊き込みご飯にしてみました。
このレシピの生い立ち
乾物やお母さん手作りの干し芋茎を送って来てくれたので、五目を思い付きました。玄米や雑穀は普段のご飯にも入れているので今回も入れてみました。
材料
- 米 3合
- 干しシイタケ 2個
- 切干しダイコン 20g
- 高野豆腐 1枚
- 干し芋茎(ズイキ) 3~4本
- 人参 半分程
- 生姜 多め
- ★酒 大さじ2
- ★顆粒昆布出し 小さじ2
- ★みりん 大さじ2
- ★しょうゆ 大さじ2
- ★砂糖 小さじ2
- ★塩 小さじ1
- バター 15g程度
作り方
-
1
お米を研ぎ30分吸水させます。(今回は、白米2合と玄米1合を混ぜました) 吸水の間に具の準備をします。
-
2
乾物はそれぞれ水で戻し、水分を絞って細かく刻む。人参はささがきに、生姜は千切りに。干しシイタケの戻し汁は取っておきます。
-
3
お米、★の調味料と椎茸の戻し汁を入れ目盛りまで水を入れる。刻んだ具材と生姜を入れ炊飯開始。*バターは後入れで。
-
4
*写真はバターが入っていますが、炊き上がりに入れよくかき混ぜるのがオススメです。生姜をたっぷり入れると美味しいですよ。
コツ・ポイント
バターがポイント!風味が良くなります。しいたけを舞茸に変えても美味☻その時は、戻し汁の代わりに、麺つゆをちょっと加えるとまろやかになります。