中華風七草粥で、無病息災。^^干し貝柱が良い仕事してます。このレシピの生い立ち普通の七草粥だと、青臭さがチョット苦手なので。
- 白米 1/2合
- 水(お米用カップ) 3カップと1/2
- 干し貝柱 4~6個
- 七草 1パック
- 鶏むね肉(皮は除く) 1/3枚
- 塩 小1/2(お好みで)
- ごま油 小1/2
- 酒 大1
作り方
-
1
前の晩に干し貝柱を水1カップで戻しておく。
-
2
お米をとぎ、ザルに上げて30分置く。
-
3
七草の蕪や大根の白い部分は、いちょう切り、葉っぱの部分は、1分程塩茹でし水気を絞りみじん切りにする。
-
4
お鍋にお米を入れ、ごま油を絡ませる。
-
5
水(戻し汁込み)、酒、ほぐした帆立を入れ沸騰したら、鶏むね肉を入れ蓋をして弱火で20分。
-
6
七草の白い部分を入れ、5分。鶏むね肉を出し、ほぐす。塩で味付けする。
-
7
器に盛り、七草をトッピングする。
コツ・ポイント出来れば、前の晩から帆立は戻して下さい。忘れたら、ぬるま湯で急いで戻しましょう。